 |
 |

インタビューする人にきょかを取(と)ろう。
おうちの人や友だち、友だちの家族(かぞく)、近所(きんじょ)の人など、10人くらいから意見を聞けば、りっぱな研究(けんきゅう)になるよ。インタビューは、相手にインタビューしてもいいか、かくにんしてから行うようにしよう。 |
|
 |
|
 |

インタビュー用紙をつくろう。
インタビューをするときにこまらないように、あらかじめインタビューする内ようをノートに書いておこう。紙に書いて、インタビューする人数分だけコピーをとっておいてもいいよ。
<インタビューの内よう> |
・ |
どんな形の建物(たてもの)がいいですか? |
・ |
新しくつくってほしいしせつは何ですか? |
・ |
校庭(こうてい)、体育館(たいいくかん)、プールにはどんなものがあれば楽しくなりそうですか? |
など、「ゆめの小学校」を実げんさせるために、みんなから意見が集(あつ)まるようにしよう。 |
|
 |
 |

インタビューをしよう。
インタビュー用紙にそって、きちんとインタビューしよう。
 |
<インタビューのマナー> |
・ |
必(かなら)ず、インタビューをする理由(目的(もくてき))をはっきり相手に伝(つた)えよう。 |
・ |
終(お)わったら、お礼(れい)を言おう。 |
|
|
 |
 |

インタビューの結果(けっか)をまとめて、「ゆめの小学校」をせっ計しよう。
インタビュー結果を持ち帰って、「ゆめの小学校」を考えよう。
 |
<考える手順(てじゅん)> |
・ |
多くの人の意見を取り入れよう。 |
・ |
意見が少なくても、キミが「これはおもしろい!」と思ったアイディアは、どんどん取(と)り入(い)れよう。 |
・ |
学校なので、安全面(あんぜんめん)のことにも注意して、せっ計しよう。 |
|
|
 |