AIの台頭により、「非エンジニアだから」「外部に任せているから」といった理由では済まされない時代が到来しています。今後のDX推進においては、テクノロジーの根本的な仕組みを理解し、変化を自ら読み解く力が求められています。しかし、現場の人材にどのようにその力を育むか、課題を感じている企業の人材育成の担当者の方も多いと思われます。
本ウェビナーでは、「アプリ開発を通じてコードに触れる」ことで初め、身につく「AIの本質」をテーマに、これからの時代に必要とされる人材像と、その育成を実現する方法や流れについてご紹介します。デジタルハリウッドとベネッセが共同で設計した人材育成のアプローチや、実践的な学びの仕組みを、エンジニア起業家養成スクールのG’sのファウンダーと主任講師がパネルディスカッションを通してお伝えします。
※G’s(旧G’s ACADEMY)とは:ベネッセコーポレーショングループのデジタルハリウッド(株)による「起業家・イントレプレナー養成スクール」。2015年に設立し、これまで多くの非エンジニア・文系出身の方をゼロからプログラミングまで行い、起業家だけでなくPdMや現場のDX推進リーダーに育成してきた実績があります。
セミナー内容
- アプリ開発のプロセスで身につけられること(DXの身体知)
- パネルディスカッション①-AIが出たらプログラミングしなくてもいいのか?
- パネルディスカッション②-プログラミングは外部の業者に依頼するのだが、学ぶメリットは?

◆講師: 坂尻 愛明 氏
株式会社YuBASE 代表取締役 社長
G’s ACADEMY 講師/関西外国語大学 講師
◆略歴:慶應義塾大学総合政策学部卒業後、楽天株式会社にてECコンサルタントとして新卒入社。その後、セキュリティ領域でシステムエンジニアを経験し、株式会社YuBASEを創業。業務改善ツールやSaaSプロダクトの開発に携わるほか、AIや自動化技術を取り入れたアプリ開発・業務効率化の支援も行っている。また、プログラミング教育にも注力し、法人や教育機関向けの研修・講義を多数担当。特に、AI時代において求められる「自らつくる力」を育む講座設計を強みとし、実務と教育の両面から次世代のデジタル人材育成に取り組んでいる。

◆講師:児玉 浩康 氏
G’s FOUNDER
デジタルハリウッド執行役員
◆略歴:G’s Founder / D ROCKETSインキュベーションマネージャー
デジタルハリウッド株式会社執行役員
25年間で10ブランドの新学校設立をプロデュース。デジタルハリウッドスクール統括の後、2015年G‘s(旧G‘s ACADEMY )を設立。卒業生専用スタートアップ支援機関「DROCKETS」を創立し、創業指導や支援などをおこなう。年間で300本の創業企画メンタリングを実施中。10年で118社の起業を支援。
このような方におすすめ
- 自律的に学び、変化に強い人材を育てるための人材育成方法をお探しの方
- AIやアプリ開発の基礎を通じて、現場での「学び方」を変えていきたいと考えている方
- DXやデジタル活用を進める中で、「自社の人材にどこまで技術理解が必要なのか?」と感じている方
実施概要
- 日時 : 2025年8月8日(金)12:00~13:00
- 視聴方法: Zoom
※事前お申し込みを頂いた方へ、参加用URLをご案内します。 - 参加費 : 無料