「生成AIツールを使っているけれど、もっと自社に特化したAIがほしい」「社内の問い合わせ対応を自動化できたら…」そんな思いを持っていませんか?本講座は、事前知識がなくても安心して取り組める、AIエージェント活用の第一歩です。
本LIVE講座では、注目のプラットフォーム「Dify」とRAG技術を組み合わせて、実際に社内専用のAIワークフローを構築する方法を学びます。「AIワークフロー」と「AIエージェント」の違いまで、実務に直結する形で業務自動化について体系的に解説します。
いま現場で求められているのは、単なる生成AIの利用を超えた“実働するAI”の仕組みづくりです。本講座で、AIを業務の現場に定着させるための知識とテンプレートを手に入れ、次世代のAI活用を一緒にスタートしましょう。
セミナー内容
- 神川 陽太氏による講座
- Q&A
- Udemyコースのご案内

◆講師: 神川 陽太 氏
Udemy講師
◆略歴:株式会社スニフアウト | コンサルタント
(一社)AICX協会 有識者理事/(一社)生成AI活用普及協会 協議員
=====
2022年 中央大学法学部を卒業
アマゾンウェブサービスジャパンに営業職として入社し、製造業向けのAI導入プロジェクトに携わる。2023年より、Microsoft×AIを軸に法人研修・Copilot導入支援を展開し、自動車部品メーカーや保険業界などエンタープライズ企業を中心に長期的な伴走サポートを手掛けながら、UdemyやYouTubeなどの動画メディアを通じたユーザー教育を行う。
このような方におすすめ
- 生成AIを業務に活用したいビジネスパーソン
- ノーコードで自社ナレッジQ&Aを作りたい方
- AI活用プロジェクトの推進担当者
実施概要
- 日時 : 2025年11月12日(水)12:10~12:50
- 視聴方法: Zoom
※事前お申し込みを頂いた方へ、参加用URLをご案内します。 - 参加費 : 無料
- 参加条件:なし・Udemy Businessのアカウントをお持ちでない方も参加可能