リスキリングが進んでも「知っている」だけで「動けない」人が増えている今、DX人材育成は新たな転換点を迎えています。
本講座では、“学びを現場で活かすには何が必要か?”をテーマに、学びを“動ける力”に変えるためのヒントをお届けします。実践とカルチャーの交わる場という新しい育成アプローチの実装型育成モデルと、その成果をの取り組みを紹介します。

セミナー内容

  • なぜDX人材は育たないのか? ― リスキリングの限界
  • “知っている”だけで“動けない”人が増えている現状
  • 越境とカルチャーが行動を生む ―実践とカルチャーが交わる学びの現場の紹介
  • DX人材の育成に必要な要素

講師:平原 俊幸
株式会社Bloom代表取締役

◆略歴:横浜国立大学 経済学部卒。株式会社リクルートエイブリック(現 株式会社リクルート)へ2003年に新卒入社し、15年間勤務。転職エージェント事業における法人営業や人事企画業務、社外出向先での中途採用業務などを経験。2017年起業家・エンジニア養成スクール ジーズアカデミーを卒業。2018年4月に株式会社Bloomを設立、代表取締役に就任。


講師: 児玉 浩康
G’s FOUNDER デジタルハリウッド執行役員

◆略歴:G’s Founder / D ROCKETSインキュベーションマネージャー/デジタルハリウッド株式会社執行役員
25年間で10ブランドの新学校設立をプロデュース。デジタルハリウッドスクール統括の後、2015年G‘s(旧G‘s ACADEMY )を設立。卒業生専用スタートアップ支援機関「DROCKETS」を創立し、創業指導や支援などをおこなう。年間で300本の創業企画メンタリングを実施中。10年で118社の起業を支援。

このような方におすすめ

  • DX人材育成・リスキリング施策に課題を感じている方
  • 座学ではなく実践で学ぶ仕組みを導入したい方
  • DX推進の“次の一手”を検討している人事・教育担当者
  • 人材の越境体験に関心のある方

実施概要

  • 日時  : 2025年11月4日(火)12:00~13:00
  • 視聴方法: Zoom
          ※事前お申し込みを頂いた方へ、参加用URLをご案内します。
  • 参加費 : 無料