「戦略を立てろ」と言われても、どこから手をつければよいのか分からない、せっかく立てた戦略が実行されずに「絵に描いた餅」になってしまったり、古い計画が改善されずに形骸化してしまったり…。戦略立案の現場では、多くの人が同じ壁にぶつかっています。

本講座では、クロスSWOT分析などのフレームワークを活用しながら、戦略立案と見直しの具体的方法論を学びます。題材になるのは「あの」会社。苦境を乗り越えたストーリーの背後にある「戦略の真実」を解き明かします。

変化が激しく答えが見えにくい時代だからこそ、戦略をアップデートし続けられる人材が求められています。失敗を未然に防ぎ、戦略を現場で動かす実践力をこの機会に身につけましょう。

【みんなで学んで学習効果UP!社内メンバーへの共有大歓迎です!】
学習する組織では、競争力の維持、新しいアイディアの創出、パフォーマンス向上などが期待できます。チーム/組織として、学習するメンバーが増えることは大きなメリットです。
ぜひ本講座を社内の皆さまにもご共有いただき、一緒に働く仲間とより良い関係を築く機会としてご活用ください。

セミナー内容

  • 米マサチューセッツ大学講師 シンメトリー・ジャパン代表 木田知廣氏による講座
  • Q&A
  • Udemyコースのご案内    

講師:米マサチューセッツ大学講師 木田 知廣
Udemy講師

◆略歴:筑波大学卒業後、米国系人事コンサルティングファーム、ワトソンワイアットにてコンサルティングをおこない、成果主義人事制度の導入にて活躍する。

1999年、人事制度という枠組みを超えた人材マネジメントの知見を求めて、EU統合のまっただ中にある欧州へと旅立つ。ところが、留学先のロンドンにおいて、異なる価値観を持つ人材マネジメントの難しさの洗礼を受ける。

これをきっかけに、異文化組織のマネジメントの泰斗、ロンドン・ビジネススクールの故スマントラ・ゴシャールに師事。卒業プロジェクトのケースライティングにおいて親しく指導を受けながら、多様な人材を率いるリーダーシップに関する考察を深める(2001年MBA取得)。なお、この卒業プロジェクトは後にゴシャールの絶筆となった「意志力革命 目的達成への行動プログラム」(ランダムハウス講談社刊)に採り入れられ、同書中で木田にも献辞が捧げられている。

帰国後は、社会人向けMBAスクールのグロービスにて「グロービス経営大学院」の立ち上げをゼロからリードし、苦闘の末に前身的なプログラム、GDBAを 2003年4月に成功裡に開校する。これにより、同社において毎年1回与えられる「プレジデント・アワード」(社長賞)を受賞する。なお、同校は、2006年4月に文部科学省の認可を受けて経営大学院となり、やがて国内MBA学生満足度ランキングでナンバーワンの座に輝いたのはご存じの通り。

2006年、経営学の分野で有効性が実証された教育手法を使い、「情報の非対称性」を解消することをミッションとして「シンメトリー・ジャパン株式会社」を立ち上げる。

ビジネス教育における得意分野はカリキュラムのグランドデザインからプログラムの設計、教材の開発まで多岐にわたるが、講師としても受講者から圧倒的な支持を受け、「見かけや経歴はクールですけれど、話してみると熱い人でした」等のコメントが多く聞かれる。

ライフモットーは、”Stay Hungry, Stay Foolish”

このような方におすすめ

  • 自部門の戦略立案を任され戸惑っている方
  • 新規事業の企画に挑戦している方
  • 実務で成果を出す戦略力を高めたい方
  • 自社の戦略を理解した上で現場で実行する責任者

実施概要

  • 日時  : 2025年11月19日(水)12:10~12:50
  • 視聴方法: Zoom
          ※事前お申し込みを頂いた方へ、参加用URLをご案内します。
  • 参加費 : 無料
  • 参加条件:なし・Udemy Businessのアカウントをお持ちでない方も参加可能