

宮崎大学 医学部 医学科合格
夢をかなえられる 大学へ
コーチとチームでつかんだ合格
-
合格を目指すならまずは無料体験へ。
-
-
中3から練習した勉強のペースづくり。
コーチは計画立てから
サポートしてくれました。中3の春休みに入会。入会する前は「ゼミ」教材がすごくたまっていたから、塾より「ゼミ」教材を活かして指導してくれるところがいいな、と、思い入会しました。ため込んだ中学3年間分を集中してやったおかげで基礎が追いつき、学校の宿題しかやらないわたしが、中3~高1はテスト前は教室に通い詰めて1日3、4時間、みっちり集中して勉強できるように変わりました!初めは計画どおりにはいかなくて、翌週立て直して実践する。この2年間で自分のペースとやるべきことの折り合いをつけるというリズムができました。
-
-
医学部合格にむけた私のための
特別チーム。
頼りになるコーチ陣の
おかげで安心して勉強。高3の時の担当コーチは、私が苦手な理系科目を得意とするコーチが3名!タッグを組んで私の質問に答えてくれていたので、コーチのいる日には自習席で勉強していました。スキマ時間に質問できるので安心して自習にも取り組めました。
特に、コーチが「数Ⅲの1周目は夏までに」などペースの目安をつくってくれたのも助かりました。目標とするペースがあるので、何をいつまでにやればいいのかを自分で細かくスケジュール帳に書き込んで取り組んでいました。ペースの目安があれば、やりたくない時にも「ヤバい!やらないと!」と思うタイミングが来るので、その時に一気に挽回。メリハリをつけて学習していたので入試まで頑張れました。 -
夢を見つけたら一直線。できることは
全てやり切って入試に向かいました幼いころから医師になりたいと思っていて、高1の短期留学で行ったケニアで医師が村に出向いて健康相談に乗ったり日々の生活をサポートする姿を初めて見て、医師の少ない地域や都市部以外の実情や地域の課題を目の当たりにしました。日本に目を向けると、東京と過疎地域では病院の数に大きな差があって、将来それをなんとかしたいと思って地域医療に力を入れている宮崎大学を志望することに。志望校を決めると教室長が何が必要か、どうすれば合格の可能性が上がるか。沢山相談に乗ってくれました。高3の夏に実施していたオンラインのオープンキャンパスで知った学校推薦型選抜。
チャンスを広げるためにすぐに一般選抜と並行して準備を始めることにしました。志望理由書は何度も教室長・学校の先生・両親に赤入れしてもらって考え抜いて完成させ、面談の練習も繰り返し行いました。一般選抜に向けての準備との両立は大変でしたが、教室長も私が納得できるまで付き合ってくれたので自信を持って当日を迎えられました。
決して理系教科が得意な方ではなかったけれど、コーチと一緒に覚悟を決めて受験勉強に向かいました。 -
進路の相談はお任せください!無料体験レッスンにて一人ひとりに合わせたアドバイスをいたします。
-
高校合格体験談
大学合格体験談
学習相談会(無料)を受付中!
「進研ゼミ個別指導教室」は、進研ゼミを使った学習指導を行うベネッセグループの教育サービスです。未来を拓く「自学力」の強化を理念に、自らチャレンジするプロセスを通じて「学び体質」を育みます。(「クラスベネッセ」は「進研ゼミ個別指導教室」に名称を変更しました。)
※ここでご紹介している教材・サービスの内容・名称・デザイン等は変更する場合があります。