
※2021年度合格者の体験談となります
-
体験レッスンで
「通いたい!」に変わった真ん中より上だった成績が中1の2学期末から徐々に下降、160人中100位前後にまで。ニガテな英語は平均点以下…母には「わかってる」と言いながら、実はわかっていませんでした。ゼミ教材も使えていなくて、一人では限界かなと悩んでいた中2の4月、「このまま一人でできるの? 勉強法を教えてもらったら?」と母に背中を押され、しぶしぶ体験レッスンに。初めての大人はニガテで、わからないことを伝えられるのか不安でしたが、コーチが明るく優しくて、いっぱい話を聞いてくれて、レッスンもわかりやすかったので、帰って母に「やりたいから行ってもいいですか」って言いました。母は喜んで「どうぞ行ってください」って。
-
-
水泳クラブが中心の
多忙な毎日でも勉強時間を確保平日は毎日、夕方から夜まで水泳クラブの練習なので、朝1時間早く起きて予習や宿題をやって、土日は朝練なので夕方から勉強と決めていました。学校の先生から「入試は朝から始まるから、夜型の勉強ばかりでは本番で体が適応できない」と聞き、西宮東高校に行きたいと目標が定まった中2の冬から朝学習に切り替えたら、英語や数学の授業の理解が速くなったと思います。教室は練習のない水曜と中3から土曜も追加して学習時間が大幅に増えました。
-
ニガテな英語は「質を上げて」
「量をこなす」徹底特訓!英語の並べ替え問題がニガテで、主語、動詞…と意識して置いていく練習をコーチに何度も見てもらい、わからない部分は解説してもらいました。たくさん解いて、同じ問題を家でもう一度解いて、まだ×なら解説を読んで、とくり返す特訓のおかげで、平均点以下だった英語の成績は70~80点取れるようになりました!
-
北川コーチ
時間制限をすると、簡単な文法でも忘れることがあったので徹底的に指導しました。〇×だけじゃなく、どうしてその解答に至ったのかを毎回聞いて、文法をまちがえて解釈していないか確認していました。
つけることで悩みが解決!

以前は、学校の課題はテスト前日にやっつけで取り組み、ゼミ教材の〈定期テスト厳選予想問題〉は手をつけられずにテストが終わってから「わあ!同じの出てた!」と毎度後悔。そこでコーチから「いつまでにこれをしたらいいよ」とアドバイスをもらって、MY STEP ノートに細かく計画を立てて実行する習慣をつけて、だんだん活用できるようになりました。自分で手ごたえを感じたのは、机に向かって勉強する習慣がついたこと、学習の優先順位がつけられるようになったこと。やることがわかったから毎日ちょっとずつやっていこう、っていうやる気も。〈赤ペン先生の問題〉も計画に入れて毎月提出して、教材も全部やり切れるようになりました。忙しい高校生活ではもっとスキマ時間もうまく使って勉強できるようになりたいなと思います。

北川コーチ

佐藤教室長




(例)

※2021年4月時点での情報です。教室長・時間割等変更になる場合があります。
高校合格体験談
大学合格体験談
学習相談会(無料)を受付中!
「進研ゼミ個別指導教室」は、進研ゼミを使った学習指導を行うベネッセグループの教育サービスです。未来を拓く「自学力」の強化を理念に、自らチャレンジするプロセスを通じて「学び体質」を育みます。(「クラスベネッセ」は「進研ゼミ個別指導教室」に名称を変更しました。)
※ここでご紹介している教材・サービスの内容・名称・デザイン等は変更する場合があります。