
3つの特長
-
01 スキマ時間で完成!実際に使える人気アプリを開発
プロ講師の解説に合わせて、真似をするだけでアプリが完成。また、ゲームのようにストーリーを進めながら楽しくプログラミングを学べます。プログラミングの仕組みを理解したうえで、オリジナルアプリを開発できます。
※画面はイメージです。
-
02 エンジニアによる月1ライブ授業&ノーコードでラクラク
月に1回、現役のエンジニアからプログラミングスキルを学べるライブ授業を開催。お子さまはチャットを使って楽しく参加できます。また、無理なくできるように「ノーコード」という技術でサクサク制作できます。
ライブ授業の内容紹介&アプリコンテスト
アプリのデザインを美しくする方法や、オリジナルアプリを考えるためのアイデアスキルなどを学べます。
また、年に1~2 回、アプリコンテストを開催。
日頃の学習の成果を披露しあうことで、次の制作のモチベーションが高まります!ライブ授業の内容紹介&アプリコンテスト
-
03 授業や入試にも対応!「技術」「情報Ⅰ」の学習にも役立つ
授業や入試に対応した「技術」「情報Ⅰ」の学習に役立つコラムを配信。講座の内容に関連した情報リテラシーのエッセンスを解説。理論と実践の両面から学びを深められます。
自分のアイデアをカタチに
できる中高生が
増えていくことを期待この独創的な新しいプログラミング講座を、全面的に推薦します。
プログラミング教育の目的は、プログラミング言語を覚えることではありません。
なぜコンピューターが動くのか、コンピューターを使っていかに問題解決するかが大切であると、学習指導要領にも明記されています。
この講座は、まさに、あるべきプログラミング教育に真正面から取り組み、コーディングを伴わないノーコードというアイデアで実現しようとしてます。自分のアイデアをカタチにできる中高生が増えていくことを期待しています。メッセージを読む
この独創的な新しいプログラミング講座を、全面的に推薦します。
プログラミング教育の目的は、プログラミング言語を覚えることではありません。
なぜコンピューターが動くのか、コンピューターを使っていかに問題解決するかが大切であると、学習指導要領にも明記されています。
この講座は、まさに、あるべきプログラミング教育に真正面から取り組み、コーディングを伴わないノーコードというアイデアで実現しようとしてます。自分のアイデアをカタチにできる中高生が増えていくことを期待しています。