benesse

どうするのが正解?
変化する「中学英語」にベストな勉強法を紹介!

2021年度から中学校でも実施される「新学習指導要領」。中学英語については、授業を全て英語で行ったり、学習する語彙数が大幅に増加したりと、授業内容のレベルアップが予想されています。お子さまが授業についていけるか、不安に思う方もいるかもしれません。新学習指導要領の中学英語に対応するためには、家庭学習が重要です。この記事では、新学習指導要領でこれまでと変わる点や、その変化に対応できる勉強のコツ、家庭学習をサポートしてくれる「進研ゼミ中学講座」などをご紹介します。

新指導要領で中学生の英語が大激変!一体どんな変化があるのか

そもそも「学習指導要領」とは、文部科学省が定めている教育課程(カリキュラム)の水準の事です。これを定めることで、日本全国どこの学校でも、一定以上の教育水準が保たれます。しかし適切な学習内容は時代とともに変わっていくため、その変化に合わせて約10年おきに改訂されているのです。今回の改訂によって、中学校では2021年度から新学習指導要領を実施していくことになりました。

中学英語に対応するためには、まず新学習指導要領で中学英語にどのような変化があるのか知っておきましょう。小学生・高校生の英語教育も変化しますが、特に中学英語はかなりの変更が予定されています。変更のポイントをしっかり押さえて、成績UPにつなげていきましょう。

中学生の新学習指導要領では、小学校での学習内容を活かしつつ「自分で考えて伝えること・対話的な活動をすること」を求められるようになります。大きな変更点は以下の2つです。

大きな変更点その1:学習する英単語の語彙量が約1.5倍に!

これまでは1,200語程度だった英単語数が、1,600~1,800語へと一気に増加します。「聞くこと」「読むこと」「話すこと」「書くこと」の4技能を高めるためには、多くの語彙が必要だと判断されたからです。

大きな変更点その2:授業は原則「オールイングリッシュ」に!

これまでは日本語で英語の授業が受けられましたが、今後は基本的に、英語で英語の授業が行われます。「聞くこと」「話すこと」に重点を置くことで、より実用的な英語の習得を目指しているからです。

大きな変更点その3:感嘆文や現在完了進行形など、学習単元(英文法)が追加!

新学習指導要領の英文法には、感嘆文や現在完了進行形などが新たに追加されました。感嘆文は「なんてきれいな花なんだ!(What a beautiful flower this is!)」といったように、強い感情を表す文章で、現在完了進行形とは「have[has] been ~ing」の形を取る、過去のある地点から現在まで続いていることを表す文のことです。

このように、全体的にかなりレベルが上がると考えられる中学英語。グローバル化が進む社会で将来お子さまが活躍するためにも、中学英語の変化のポイントをしっかりと押さえ、成績UPにつなげましょう。続いて、これからの中学英語の勉強のコツをご紹介します。

【技能別】中学英語の目標と勉強のポイント

内容変更後の中学英語に対応するためには、どのように勉強すればよいのでしょうか。以下で、「聞くこと」「読むこと」「話すこと」「書くこと」の4技能別に、勉強の目標やポイントをご紹介します。

「聞くこと」の目標と勉強のポイント

・目標1:日常的な話題について必要な情報を聞き取る

「何を買うの?」「どこから来たの?」など、英語で日常会話をする際に、必要な情報を聞き取れることを目指します。Who(だれが)When(いつ)、Where(どこで)、What(なにを)、Why(なぜ)、How(どのように)といった、「5W1H」を意識して聞き取るのがポイントです。また、相手の話すスピードが速いと「an apple」が「アンナッポー」と聞こえたりします。このような「音声変化」にも気を付けましょう。

・目標2:日常的な話題について話の概要を理解できる

目標1からさらに踏み込み、その話の概要を理解することを目指します。目標1との違いは、ピンポイントで必要な情報を聞き取るだけでなく、話全体の要点を理解する必要があることです。「5W1H」を聞き取ることを意識しつつ、「相手が何を言いたいのか」を整理しながらつかみましょう。

・目標3:社会的な話題について短い説明の要点がわかる

社会的な話題とは、環境問題や国際協力など、ニュースで取り上げられるような話題を指します。そうした話題について、説明の要点がわかることを目指します。社会的な話題は日常会話と違い、聞こえた単語をつなぎ合わせて内容を推測することが困難です。英語表現を学ぶのはもちろん、日頃からニュースや地域社会の話題に触れるようにしておくとよいでしょう。

「読むこと」の目標と勉強のポイント

・目標1:日常的な話題について必要な情報を読み取る

「○○へ行く予定です」「○時に集合してください」といった日常的な話題の、「○○」の部分を読み取り理解することを目指します。該当部分の情報をしっかりと拾えるよう意識するのがポイントです。家庭学習の際は、英文全体をひとつの文章に要約し(例「この人が○○するのはいつ?」)、その文章の答えを探しながら改めて英文を読んでみる、という方法がおすすめです。

・目標2:日常的な話題に関する短い文章の概要がわかる

「聞くこと」の目標2同様、その話の概要を理解することを目指します。概要を理解するということは、読んだ文章を簡単に人に説明できるということです。「主人公はどんな人で、最後にどうなったの?」という短い質問に答えられるよう、文章全体を見渡すつもりで読むようにしてみましょう。

・目標3:社会的な話題に関する短い文章の要点がわかる

こちらも「聞くこと」の目標3同様、社会的な話題について、説明の要点がわかることを目指します。要点を理解するためには、筆者が言いたいことを意識しながら読むようにするとよいでしょう。また、社会的な話題自体にあまり慣れていない場合は、日本語の社会的な話題の要点を探す練習から始めるのもおすすめです。

「書くこと」の目標と勉強のポイント

・目標1:関心のある事柄について正確な英文を書く

まずは、好きなスポーツや音楽など、自分のことや身近なことについて書けるようになることを目指します。正しいスペルや文法で相手に内容を伝えることがゴールです。最初は、教科書の例文の単語を置き換えながら書いてみましょう。1~2文程度の英語の日記を書いてみるのもおすすめです。

・目標2:日常的な話題について英語でまとまりのある文章を書く

自分や家族のこと、行きたい場所や最近の出来事など、日常的な話題を作文のようにまとめて書くことを目指します。まとまるのある文章を書く前には、まず書きたい内容を整理して構成を考えましょう(日本語でOK)。英文を書くときは構成に沿いつつ、友達や先生など、読む人が理解しやすい書き方を意識しながら書きましょう。

・目標3:社会的な話題について自分の考えと理由を書く

ニュースで取り扱うような社会的な話題について、自分の考えや理由を書けることを目指します。難しい単語を使う必要はないので、意見とその理由をセットで書くよう心掛けましょう。英文もシンプルなものでよく、賛成するときは「I agree ……」、理由を示すときは「Because……」、理由を2つ以上書くときは「First, …….Second, ……」を使ってみましょう。

「話すこと(やり取り)」の目標と勉強のポイント

「話すこと」については、その内容がやり取りなのか、発表なのかで目標が変わってきます。やり取りの場合の目標は以下の通りです。

・関心のある事柄:簡単な語句や文を使って、内容を即興で伝え合うこと
・日常的な話題:事実や自分の考え、気持ちなどを整理し、簡単な語句や文で伝えたり、相手からの質問に答えたりすること
・社会的な話題:考えたことや感じたこと、その理由などを、簡単な語句や文で述べ合うこと

ポイントは、自分が言いたいことを意識して表現をアレンジしたり、話したいことを思いついたときに、声に出して練習したりすることです。

「話すこと(発表)」の目標と勉強のポイント

発表の時の目標は、以下の通りです。

・関心のある事柄:簡単な語句や文を使って、内容を即興で話すこと
・日常的な話題:事実や自分の考え、気持ちなどを整理し、簡単な語句や文でまとまりのある内容を話すこと
・社会的な話題:考えたことや感じたこと、その理由などを、簡単な語句や文で話すこと

ポイントは、「発表」なので自分の意見だけでなく、「そう思う理由」や「根拠(事例やデータ)」も話せるように、準備・練習をすることです。

このように、中学英語を効率よく勉強する方法はあります。しかし、全体的にレベルアップする中学英語を身につけるには、学校の授業だけではまだまだ不安に感じる保護者の方も多いのではないのでしょうか。つまずきを後に残さないためにも、家庭学習でしっかりサポートしてあげることが重要なのです。

家庭での英語学習のサポートは「進研ゼミ中学講座」にお任せ!

家庭学習でも「聞くこと」「読むこと」「話すこと」「書くこと」の4技能をしっかり伸ばしたいなら、「進研ゼミ中学講座」がおすすめです。「進研ゼミ中学講座」では、授業・テスト対策に加え、英語検定対策までカバーしています。

普段の授業・テスト対策では、教科書に出てくる英単語や表現を、利用シーンに合わせて動画やイラストで解説します。利用シーンのイメージと一緒に覚えるので、必要な英語知識がしっかり定着します。

スピーチテスト対策ではタブレットでお手本の音声を聞き、自分の発音を録音して確認できるので、ひとりでもしっかりと対策できるでしょう。

英語検定対策も、追加費用無料で受講できます。習熟度に合わせたトレーニングが1回約10分で済ませられるので無理なく続けられ、短期集中型の検定対策も可能です。習熟度に合わせて段階的に聞く力を高めつつ、音声認識機能を使った発話トレーニングで話す力も鍛えられます。

「進研ゼミ中学講座」は中学英語の学習のコツをしっかり押さえつつ、英語検定の学習までサポートしているのです。

大きく変化する英語学習のポイントを押さえ、成績アップを目指しましょう!

学習指導要領の改訂により、中学生が学ぶ英語教育は全体的にかなりレベルアップします。その変化に対応していくためには、ポイントを押さえた効率的な勉強方法を取り入れることが大切です。新学習指導要領に対応し、家庭学習で英語を強化していきたいなら「進研ゼミ中学講座」がおすすめ。「聞くこと」「読むこと」「話すこと」「書くこと」の英語4技能を身につけつつ、家庭学習をしっかりサポートする工夫が詰まっています。時代の変化に合わせ、「進研ゼミ中学講座」を活用することで成績UPを目指していきましょう。

※ここでご紹介している教材・サービスは2022年1月現在の情報です。教材ラインナップ・デザイン・名称・内容・お届け月などは変わることがあります。

学びの手帳
無料で体験教材・資料を請求する
記事一覧へ戻る

しまじろうと一緒に豊かな体験を育む0~6歳向け幼児教育教材。専門家監修の発達にあった教材を始めやすい受講費でお届け。幼児期に身に着けたい豊富なテーマに取り組める充実の教材セットで、お子さまの学びが広がります。

国・算・理・社の授業対策に加え、受講費内で英語・プログラミング・実力診断テスト・赤ペン先生の個別指導・オンラインライブ授業・約1000冊電子書籍など、勉強が楽しくなり、学力向上が目指せます。

中学生利用者数No.1!「日々の授業対策」や「5教科+実技4教科の定期テスト対策」から「高校受験対策」まで取り組めます。充実したサポート体制で、ひとりでもスムーズに学習ができます。

高校別×レベル別の「厳選テキスト」と1回約5分の「スマホ学習」の効率学習で大学合格までサポート。オンライン授業や自習室で質問できるので「わからない」を解消でき、ひとりでも学習のやる気が続きます。

資料請求・体験教材(無料)