benesse

オープンキャンパスとは?
行けない時はWebオープンキャンパスの活用も

「オープンキャンパスって、絶対行かないといけないの?」「何校くらい参加するべき?」と、疑問に思ったことがある高校生も多いのではないでしょうか。大学の雰囲気を直に知ることができるオープンキャンパスは、志望校選びのためにとても重要なイベントです。今回は、オープンキャンパスに参加するメリットや実際に行われている内容から、その活用術までをご紹介します。

オープンキャンパスとは?

オープンキャンパスとは大学や専門学校がその学校のことをよく知ってもらうために、生徒や保護者を対象に、学校の施設を公開するイベントのことです。

大学のオープンキャンパスは、夏休みを中心に7月~11月ごろ開催されることが多いので、気になる大学がある高校生は各大学のホームページをよく確認してみてください。また、コロナ禍の影響で、参加に予約が必要だったり、オンライン配信での実施になっていたりするケースがあります。その点も注意して確認しておきましょう。

「オープンキャンパスって、参加する意味あるのかな」と考える人もいるかもしれません。しかし、学校案内のパンフレットやホームページの情報だけでは、わからないことも多いもの。実際に足を運んでこそ感じられること、知ることができることがあります。

なかには、オープンキャンパスに参加したことで、「学生の雰囲気がイメージと違った」「学びたい内容とずれていた」と志望校や志望学部を変更した先輩も。大学に入学した後で、「思っていたのと違う…」とならないように、志望校を絞り込む段階で複数の大学のオープンキャンパスに参加しておくのがおすすめです。

オープンキャンパスに参加するメリット

ここでは、オープンキャンパスに参加するメリットを考えてみましょう。

大学のリアルな雰囲気に触れられる

キャンパスの広さや施設はもちろん、大学生や教授、職員の雰囲気は、足を運んでこそわかることのひとつです。落ち着いた雰囲気なのか、活気のある雰囲気なのか、自分はどちらが好きなのか知るという意味でも、オープンキャンパスを活用しましょう。

先輩や教授に授業や生活について詳しく聞ける

オープンキャンパスでは、その大学の大学生や教授に直接質問できる多くの機会があります。授業で学べることや研究の内容などを聞くことで、大学でどんなことを学びたいのかイメージをふくらませることにつながります。さらに、その大学に通う学生は大学受験の先輩でもあります。入試についての不安などもぜひ聞いてみましょう。

入試の面接の話題として活用できる

推薦入試(総合型選抜/学校推薦型選抜)の面接では、志望理由や入学後にやりたいことなどをよく聞かれます。オープンキャンパスで経験したことや感じたことをまとめておけば、具体的な例として面接の準備に役立つでしょう。

通学経路や大学周辺の雰囲気を知ることができる

地元ではない大学に関心がある場合は、周辺の環境や通学経路の確認ができることも大きなメリットのひとつ。大学周辺は、合格すれば何年も過ごすことになる街です。大学は駅から近いのか、駅の周りにはどんな店舗があるか、通学には何分くらいかかりそうかなど、チェックしてみましょう。入試当日の交通経路を確認するという意味でも役に立ちます。

受験勉強のモチベーションアップにつながる

オープンキャンパスに参加することで、「やっぱりこの大学で学びたい」「ここに通ってみたい」という気持ちが強くなることも多いものです。受験勉強のやる気が出たという先輩も多いので、勉強に迷っている人、志望校を決めきれないという人こそ、オープンキャンパスを活用しましょう。

オープンキャンパスに行く前に準備することは?

オープンキャンパスへの参加を決めたら、事前に準備しておきたいことがいくつかあります。

持ち物の確認をする

オープンキャンパスでは、たくさんの資料をもらい、メモをとる場面も多くあります。資料をまとめられるバッグ、筆記用具やノートを用意しましょう。所要時間や時間帯に合わせて、飲み物や防寒具を用意できると安心です。

大学の情報を調べ、直接聞きたい質問を用意する

個別相談などに参加する場合は、事前に学校案内やホームページで大学・学部の情報を調べておきましょう。そのうえで、よくわからないところ、もっと詳しく知りたいところを整理し、直接聞けるように質問を用意しておけば、聞き逃しを避けられます。

複数の大学のオープンキャンパスに参加する

入学後のミスマッチを防ぐためにも、「第一志望は決めたから」と思わず、複数のオープンキャンパスに参加するのがおすすめです。複数の大学を見てまわることで、「自分はどんな大学に行きたいのか」という気持ちも、はっきりしてくるはずです。

高校3年生になってからは受験の準備に忙しく、何校も回るのが難しくなりがちです。興味のある大学・学部があれば、高校1年生・2年生のうちから積極的にオープンキャンパスに参加しておきましょう。

オープンキャンパスに行ったらココに注目!見るべきポイントは?

ひと口に「オープンキャンパス」と言っても、学校によってその内容はさまざまです。具体的にはどんなことが行われているのか、一般的な例をみてみましょう。

キャンパスツアー

大学内の施設や設備を見学して回るツアー。在校生がガイドとして同行してくれることが多いので、先輩に直接質問できるチャンスにもなります。ふだん、部外者立ち入り禁止の施設を見学できることも。学年によってキャンパスが変わる大学の場合は、両方のキャンパスを見学しておけると安心です。

学校説明会

カリキュラムや設置されている学部・学科、授業の内容、留学、就職状況など、大学について詳しい説明が聞けます。また、入試にしぼって最新情報が聞ける入試説明会があるケースも。学校案内や進学ガイドのほか、願書や過去の入試問題が配布されたり、入試問題の傾向と対策の解説があったりすることもあるので、受験勉強に役立つ情報を手に入れるチャンスにもなります。

個別相談

オープンキャンパスでは、教員や在校生による個別相談もよく行われるイベントです。全体説明ではわからないことや、見学をして疑問に思ったことなどを直接質問できます。

模擬授業・体験学習

大学で行われる実際の授業や講義、実験などを体験できるイベント。30分~1時間に短縮されることが多いようですが、高校生向けにアレンジされているので、楽しく参加することができるでしょう。

総合型選抜(旧AO入試)の面接

総合型選抜(旧AO入試)を実施する大学では、オープンキャンパスへの参加が必須となっているケースや、オープンキャンパスに合わせて面接を行うケースがあります。総合型選抜(旧AO入試)を視野に入れている人は、早めに入試の情報を確認しておきましょう。

部活やサークルのイベント

勉強の面以外の雰囲気も知りたいという時は、オープンキャンパスに合わせて開催される部活やサークルの紹介イベントもチェックしてみましょう。学園祭に合わせてオープンキャンパスを開催しているケースも多いので、学生の雰囲気に直接触れられる学園祭に参加するのもおすすめです。

オンライン(web)オープンキャンパス

コロナ禍の影響もあり、オンラインでオープンキャンパスを実施する大学も増えています。内容はキャンパスツアーや模擬授業の動画配信、会議用アプリなどを使った説明会や個別相談など。移動時間や費用が必要ないので、遠方の大学のオープンキャンパスに参加したい人や、なるべく多くのオープンキャンパスに参加したい人にもおすすめです。

興味のある大学でオンラインオープンキャンパスが実施されるかどうか、予約や申し込みが必要かどうか、自宅に参加に必要な機器が揃っているかどうかなど、早めに確認しましょう。

日本全国のキャンパスライフが知りたいなら! 進研ゼミ高校講座の「webオープンキャンパス」

オープンキャンパスは志望校を絞り込むうえでも、受験勉強のモチベーションアップのためにも、ぜひ参加しておきたいイベントです。できるだけ複数のオープンキャンパスに参加するのが理想的ですが、気になる大学すべてに行くのは難しいことも。

そんな時、役立ててほしいのが、進研ゼミの「webオープンキャンパス」です。「進研ゼミ高校講座」を受講している高校生はもちろん、受講していない高校生も無料で参加できるのがうれしいポイント。

進研ゼミの「webオープンキャンパス」は、通っている大学の「キャンパスライフ」と「大学での学び」をテーマに、現役大学生のリアルなクチコミ情報を発信しています。全国の大学生のレポートが集まり、一度にさまざまな大学の情報を知ることができるのが魅力。進路選択に悩む高校生に本気で役立つ情報にこだわっているから、自分の行きたい大学がきっとみえてくるはずです。

また、実際に大学のオープンキャンパスに行くのであれば、事前に「みんなでつくるオープンキャンパスサイト」をチェックするのがおすすめ。オープンキャンパスでしてよかった質問や当日のチェックポイントなど、オープンキャンパスを200%活用するための情報がまとまっています。

志望校や学部を絞り込む時はもちろん、大学生の生活や勉強がどんなものか知りたい時、文理選択に悩んだ時、併願校選びに迷った時などは、「webオープンキャンパス」「みんなでつくるオープンキャンパスサイト」をぜひフル活用してください!

オープンキャンパスは大学との相性を知るチャンス。最大限に活用しよう!

高校生が進路を選択するうえで、オープンキャンパスは大学との相性を知るための絶好のチャンスです。「イメージしていた大学と違った…」と後悔がないように、積極的に参加しましょう。機会を増やしたい人は、オンラインのオープンキャンパスも上手く活用するのがおすすめです。

※ここでご紹介している教材・サービスは2023年7月現在の情報です。教材ラインナップ・デザイン・名称・内容・お届け月などは変わることがあります。

効率良く受験対策ができる!
「進研ゼミ高校講座」
学びの手帳
無料で体験教材・資料を請求する
記事一覧へ戻る

しまじろうと一緒に豊かな体験を育む0~6歳向け幼児教育教材。専門家監修の発達にあった教材を始めやすい受講費でお届け。幼児期に身に着けたい豊富なテーマに取り組める充実の教材セットで、お子さまの学びが広がります。

国・算・理・社の授業対策に加え、受講費内で英語・プログラミング・実力診断テスト・赤ペン先生の個別指導・オンラインライブ授業・約1000冊電子書籍など、勉強が楽しくなり、学力向上が目指せます。

中学生利用者数No.1!「日々の授業対策」や「5教科+実技4教科の定期テスト対策」から「高校受験対策」まで取り組めます。充実したサポート体制で、ひとりでもスムーズに学習ができます。

高校別×レベル別の「厳選テキスト」と1回約5分の「スマホ学習」の効率学習で大学合格までサポート。オンライン授業や自習室で質問できるので「わからない」を解消でき、ひとりでも学習のやる気が続きます。

資料請求・体験教材(無料)