benesse

幼児の英語教育のメリットや学ばせるコツ、
学習方法の選び方を紹介!

2020年から文部科学省の指針により、小学校での英語授業が必須となりました。
小学3年生から本格化する英語の授業へ向けて、幼児期から準備しておきたいという保護者の方も多いのではないでしょうか。
実際に、「英語学習は幼児期から始めるのがよい」とする意見も多く見られますが、どのように学ばせればよいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、お子さまの英語学習を幼児期から始めたい保護者の方へ向けて、幼児期の英語教育のメリットや学ばせるコツ、学習方法の選び方を紹介していきます。

幼児期から英語に触れさせておくことのメリットとは?

お子さまの英語学習について、「幼児期から英語に触れさせるのがよい」とよく聞きますが、具体的にはどのようなメリットがあるのでしょうか。

幼児期から英語に触れてきたお子さまは、英語が好きになりやすい

2017年にベネッセが行ったアンケートによると、「英語が得意」と答えたお子さまの割合が以下のような結果となりました。
・幼児期から英語に触れていたお子さま…64.6%
・幼児期から英語に触れていないお子さま…36.0%

この結果から、幼児期から英語に触れることで、英語が好きになりやすいことがわかります。幼児期から英語に触れるメリットは専門家も認めており、英語を習得する上で重要なポイントになるのです。

まず、幼児期から英語に触れさせるためには「環境」が何より重要。母国語でない英語を日本で学ばせるには、お子さまと英語の関わる環境が重要です。そこで、幼児期から英語に触れさせるには、遊びに取り入れるのがおすすめ。幼児は遊びの中から体験を通じて自分のものにしていくため、普段の遊びに取り入れることで、英語も自分の中に取り入れることができます。

また、幼少期のお子さまのほうが大人よりも聞き分ける能力が優れているとも言われています。英語ならではの音の違いを聞き取り、日本語にはない音も素直に吸収できる幼少期から、たくさんの英語にふれる機会を作ってあげられるとよいですね。

では、具体的にどのように学ばせたらよいのでしょうか?

幼児に英語を学ばせるコツ

まず、幼児期に英語に触れるには、遊びに取り入れることが重要です。お子さまにとって英語の絵本や歌など、英語に触れる機会は意外と多いもの。「どこから始めればいい?」という方は、以下を参考にしてみてください。

音楽に合わせて体を動かす

幼児期から英語に触れさせるためには、毎日の遊びの中に英語を取り入れることが大切です。英語の音楽を聞くことも方法の一つですが、幼児期は「音楽に合わせて体を動かす」「短いフレーズを歌ってみる」といったことから始めてみましょう。

ここで重要なのは、保護者の方も一緒に楽しむこと。
ただお子さまに音楽を聞かせておくだけではなく、周りの大人と一緒に楽しむことで愛着がわき、記憶に刻まれるのです。

幼児期に英語に触れさせるには、このような「やりとり」がとても重要になります。
ぜひ英語教材をうまく使いながら、お子さまと楽しんで学びましょう。

絵本を読み聞かせする

幼児期に英語に触れる方法として、絵本の読み聞かせもおすすめです。
まず、絵本を一緒に読み、犬や車などの対象物を指差して「Dog」「Car」など英単語で読み聞かせます。ここで大切なのが、お子さまと気持ちを共有することです。まだ言葉をやり取りすることはできなくても、絵本の読み聞かせを通じて気持ちを共有することはできるため、お子さまが幼児期から英語を学ぶには欠かせない要素となっています。

お子さまは体験を通じて学んでいくもの。このようなやりとりを通して、感覚で覚えていくように手助けをしてあげましょう。

おもちゃを使って遊ぶ

幼児期の英語学習にはおもちゃを使った遊びも有効です。アルファベットのブロックを使った遊びや形合わせで、英語に親しみを持たせることができます。視覚や触覚を刺激することでお子さまに興味を持たせることができるのです。また、幼児期に英語を学ぶには人との関わりが欠かせません。少しでも褒めてあげることがお子さまにとって重要な要素となります。

お子さまに合わせた学習方法の選び方

お子さまに合わせた学習方法は、それぞれの個性と発達を考慮して選ぶ必要があります。
また、年齢によっても適した学習方法は異なるため、お子さまの年齢に合った学習方法を選ぶようにしましょう。

0〜1歳向けの学習方法

言葉がうまく使えない0〜1歳向けの学習方法は、「五感を使う」ことが大切です。聴覚・視覚・触覚をうまく刺激しながら、無理のない方法で英語を学ぶようにしましょう。

2歳ごろ向けの学習方法

2歳ごろになると言葉を認識し始めます。
文字に興味を持つ年齢ですが、ここでお子さまに無理強いをするのは避けたいところ。
文字の形や音を取り入れながら、英語に慣れ親しむ土台づくりを始めましょう。

3〜4歳向けの学習方法

3〜4歳になると、言葉をしっかり認識し、記憶力や集中力が上がってきます。
これまで遊びの中に英語を取り入れる形でしたが、少しずつ学習要素を加えていく方法も考えたいところ。初めは、なかなか学習要素を取り入れることが難しい場合でも、著しい成長を見せるのがこの年齡の特徴です。何度か試しているうちに、できるようになることも考えられます。

お子さまの個性や発達を見ながら無理のない程度に取り入れるようにしましょう。
まずはお子さまの発達を見極めることが大切です。

5〜6歳向けの学習方法

5〜6歳ごろは、小学校での英語学習の準備を始めたい年齢です。
「ルールを守る」「大人しく座る」こともできるようになってくるお子さまも増えるため、英語学習がしやすい年齢でもあります。小学校の授業を想定した「受け答え」がしっかりできるよう、普段から少しずつ取り入れるとよいでしょう。

この段階ではまだ「受け答え」がしっかりできるわけではありません。
何を聞かれているのか、どう答えればよいのか、をお子さまに考えさせる時間が必要です。余裕を持って、お子さまそれぞれの発達に合わせた学習を進めていきましょう。

幼児の英語教育には遊びながら学べる「こどもちゃれんじ」がおすすめ!

これまで、幼児期から英語に触れさせるメリットや、お子さまに学ばせるコツについてご紹介してきました。これらを踏まえておすすめなのが「こどもちゃれんじ」です。楽しく遊びながら学べる「こどもちゃれんじ」の教材について、その魅力をたっぷりとご紹介します。

身近なものの名前を取り入れた教材で親しみやすい

幼児期から英語に触れさせるには、お子さまへの親しみやすさが重要です。
「こどもちゃれんじ」では、お子さまが無理なく英語に触れられるように、ふだんよく聞くおなじみの歌を取り入れています。
また、教材の中では、身近なものの名前を使って英語に触れることができるので、親しみ安いのも特長です。

しまじろうと一緒に英語を楽しく学べる

「こどもちゃれんじ」では、しまじろうと一緒に英語を学ぶことができるのが人気の秘訣です。遊びを取り入れた教材のため、一人でも音楽などを楽しみながら英語に触れることができます。幼児期だからこそ身につけられる英語のリズムや、英語への好奇心を育みながら、英語を学ぶための土台作りに活躍するのです。

しっかり学びたい場合には有料の教材も

幼児期からの英語学習は、お子さまの発達や個性に合わせて選ぶことが大切です。
そこで、しっかり英語を学びたい!というお子さまに向けた有料オプションの英語教材も用意されています。
2ヶ月に一度の頻度で届くため、無理なくお子さまのペースで学ぶことができ、おすすめです。
お子さまの発達に合わせて、絵本やDVDといった教材が届き、英語に触れたことがないお子さまでもすぐに始めることができます。
自宅でいつでも英語に触れさせたい!という方にはおすすめです。

幼児には遊びの体験を通じての英語教育がおすすめ!

幼児期の英語学習には「親しみやすさ」「五感への刺激」「周りの人とのやりとり」が重要です。まずは無理せずに遊びの中に取り入れていくのがよいでしょう。

お子さまは、遊びの中から刺激を受けて自分の中に取り入れます。そのため、楽しみながら無理なく学べる教材の「こどもちゃれんじ」がおすすめです。お子さまの発達に合わせて作られている教材ですので、保護者の方も安心して与えることができます。

何より大切な「英語が楽しい」という気持ちを、こどもちゃれんじを通して育んでいきましょう!

※ここでご紹介している教材・サービスは2021年3月現在の情報です。教材ラインナップ・デザイン・名称・内容・お届け月などは変わることがあります。

学びの手帳
無料で体験教材・資料を請求する
記事一覧へ戻る

しまじろうと一緒に豊かな体験を育む0~6歳向け幼児教育教材。専門家監修の発達にあった教材を始めやすい受講費でお届け。幼児期に身に着けたい豊富なテーマに取り組める充実の教材セットで、お子さまの学びが広がります。

国・算・理・社の授業対策に加え、受講費内で英語・プログラミング・実力診断テスト・赤ペン先生の個別指導・オンラインライブ授業・約1000冊電子書籍など、勉強が楽しくなり、学力向上が目指せます。

中学生利用者数No.1!「日々の授業対策」や「5教科+実技4教科の定期テスト対策」から「高校受験対策」まで取り組めます。充実したサポート体制で、ひとりでもスムーズに学習ができます。

高校別×レベル別の「厳選テキスト」と1回約5分の「スマホ学習」の効率学習で大学合格までサポート。オンライン授業や自習室で質問できるので「わからない」を解消でき、ひとりでも学習のやる気が続きます。

資料請求・体験教材(無料)