benesse

【5歳】年齢に合ったおもちゃはどう選ぶ?
選び方のコツや5歳児の特徴もご紹介

ルールを守ろうとしたり、協調性が育ち始めたりと、小学校入学に向けて大きく成長していく5歳児。遊ぶおもちゃも、ただ遊ぶだけではなく、勉強に似た内容のものに興味を示すようになります。しかし、おもちゃ選びはなかなか難しいものです。5歳児のお子さまには、どのようなおもちゃを選べばよいのでしょうか。この記事では、5歳児の発達の特徴、5歳児のおもちゃ選びのコツなどをご紹介します。

5歳児のお子さまにとっておもちゃ(知育玩具)が大切な理由

小学校入学も視野に入ってくるようになる5歳児。適切なおもちゃを選んであげることで、お子さまの成長はより目覚ましいものになります。おもちゃ選びの基本として、なぜおもちゃがお子さまにとって大切なのか、以下で見ていきましょう。

・小学校生活で必要となる観察力が高まる

親子で一緒に遊ぶと、お子さまは保護者の方の遊び方を見てまねするなど、観察力を育てることができます。たとえば、なわとびに一緒に挑戦して跳ぶところを見せてあげたり、一緒に何かを作ってみたりしてもよいでしょう。周りを観察する力が身についていると、小学校の勉強はもちろん、スポーツや音楽など様々な分野で成長する時にも役立ちます。

・勉強にも役立つ集中力が身につく

おもちゃの難易度によっては、お子さまの集中力を鍛えてくれるものもあります。また小学校の生活では、保育園や幼稚園よりも集中力を求められる場面が多くなるでしょう。そこで、小学校入学前からおもちゃ遊びによって「集中すること」に慣れておくことをオススメします。たとえば、文部科学省の「グッド・トイ賞」に選定されているおもちゃや、何通りも遊び方があって考えさせられるおもちゃなどを選んでみるとよいでしょう。

5歳児の発達段階の特徴とは

おもちゃの大切さを把握したら、一緒に5歳児の発達段階の特徴も覚えておきましょう。以下でその特徴をご紹介します。

・自分なりに内容を考えて試すことができる

保護者の方が「どんな色を使うと素敵かな?」「○○ちゃんがもらって嬉しいものは何かな?」などと声がけをすると、自分なりに考えたり試したりできる5歳児。新しい考え方が生まれるよう、ちょっとしたきっかけを作ってあげることで、お子さまはどんどん自分の思考を深めていきます。

・ルールを守ろうとする

5歳児になるとルールを理解し、守ろうとし始めます。ルールが決められているゲームに他の人と取り組むことで、ルールを守ることの大切さや、ルールの中で競うことの楽しさを知るようになります。

・勝ち負けにこだわり始める

ルールを理解した結果、「勝ちたい」と強く思うようになる5歳児。負けたときは「もう一回」とせがんだり泣いたりすることもありますが、その悔しさがバネとなって、次回へのやる気につながります。

・協調性が大きく育ち始める

5歳児になると、相手の性格に合わせて対応したり、年下の子に気遣いしたりできるようになります。協力してみんなでひとつのことをしたり、そこに楽しさを感じたりと、協調性が大きく育ってきます。

5歳児の成長につながるおもちゃ選びのコツ

5歳児の発達の特徴を把握したら、いよいよおもちゃを選んでみましょう。具体的には、以下のようなポイントを確認しながら選ぶのがおすすめです。

・興味が続く仕組みがあるもの

ランダムに問題が出題される、問いかけるような音声が出るなど、お子さまの興味が続く仕組みがあるおもちゃがおすすめです。お子さまが遊びのパターンに飽きてきたときや考えに詰まったとき、新しい展開をうながしてくれるからです。保護者の方がつきっきりで見てあげる必要もなくなり、お子さまも自由に遊べるでしょう。

・ルールを意識して遊べるもの

そろそろ小学生になる5歳児には、ルールを意識して遊べるおもちゃもよいでしょう。ルールを守ることは、友達や先生など、周りの人々との関係を築くうえでとても重要なスキルです。テーブルゲームやカードゲームなど、ルールを守って遊ぶおもちゃに挑戦させてあげましょう。

・「勝った嬉しさ」や「負けた悔しさ」が感じられるもの

ルールを守ろうとし、勝ち負けを楽しめる5歳児には、ゲームのように勝ち負けがあるおもちゃがおすすめです。勝った時にお祝いのBGMが流れたり、負けたときに励ましの音声が出たりするおもちゃだと、お子さまのやる気も長続きします。しかしその反面、熱中しすぎてゲームにのめりこんでしまうことも。オートオフ機能など、5歳の体に負担にならないような「使いすぎ防止機能」のあるおもちゃが理想です。

・文字や数字などへの興味・関心を引き出すもの

文字や数字は小学校で習いますが、興味・関心は早く持っておいて損はありません。おもちゃで文字や数字に楽しく触れていれば、小学校に上がったときも、勉強へとスムーズに移りやすくなります。おもちゃを通じて、お勉強への知的好奇心を引き出してあげましょう。

・ものづくりの楽しさを味わえるもの

5歳児になると、試行錯誤をする力や、最後までやり抜こうとする力が身につきます。こうした力を伸ばすには、クッキングトイやビーズ、ブロックなど、ものづくりができるおもちゃがおすすめです。作品が出来上がったときの達成感や楽しさが、お子さまの成長をさらにうながしてくれます。

こうしたコツを参考に、お子さまの成長や興味に合わせておもちゃを選んでみましょう。

一人でも楽しく遊びながら学べる「こどもちゃれんじ」がおすすめ!

5歳児のお子さまに適したおもちゃを選ぶなら、「こどもちゃれんじ」がおすすめです。ひとりでも楽しく遊べて、毎月異なるテーマの教材(知育玩具)をお届けします。

・「自分から」の意欲を育む

専門家が監修している「こどもちゃれんじ」の教材(知育玩具)は、年齢ごとの発達や興味に合わせて作られています。そのため、5歳児のお子さまにぴったり合ったおもちゃが毎月お手元に届きます。毎回教材(知育玩具)のテーマが異なるため、お子さまの興味が尽きにくく、自分から進んで遊ぶ意欲をはぐくめます。

・ひとりでもわかる!ひとりでもできる!

「ひらがななぞりんパッド」や「とけいマスター」など、音声ナビ機能つきの教材(知育玩具)や映像教材で、お子さまのひとり遊びをサポート。保護者の方が仕事や家事に追われている間でも、ひとりでしっかり遊びに熱中してくれます。どんどん遊べる分、教材(知育玩具)を通した学びも進むでしょう。

・「できた!」が積み上がる

お子さまの年齢や成長に合わせて、教材(知育玩具)の内容もステップアップします。「できること」に合わせて難易度が上がっていくので、「できないからやめる」とお子さまが飽きてしまう心配もありません。適切な難易度のおもちゃを少しずつ使いこなしていくことで、お子さまの「できた!」という自信が積み上がっていきます。

・もうすぐ小学生!6か月入学準備プログラム

「1年生スタートボックス」や「3WAY勉強マシン」など、小学校の入学に向けて準備ができる教材(知育玩具)をお届け。「入学準備プログラム」では楽しいワークを用いて、ひとりで机に向かえるきっかけを提供します。勉強に近い遊びを通し、「またやりたい」「もっとやりたい」という気持ちを育て、小学校入学に備えましょう。

「こどもちゃれんじ」で”一人でできる”を増やしていきましょう

お子さまの成長とおもちゃ選びには大きな関係があるとわかります。お子さまにとって、おもちゃは成長のカギになる大事なものです。5歳児のお子さまにぴったりなおもちゃを選ぶには、発達段階の特徴をおさえ、お子さまの年齢や興味に合ったおもちゃを選ぶことが大切です。
「こどもちゃれんじ」は、5歳児にぴったりの教材(知育玩具)をお届けします。「できた!」を積み重ねることで、お子さまがひとりでできることを増やしていきましょう。

※ここでご紹介している教材・サービスは2021年10月現在の情報です。教材ラインナップ・デザイン・名称・内容・お届け月などは変わることがあります。

学びの手帳
無料で体験教材・資料を請求する
記事一覧へ戻る

しまじろうと一緒に豊かな体験を育む0~6歳向け幼児教育教材。専門家監修の発達にあった教材を始めやすい受講費でお届け。幼児期に身に着けたい豊富なテーマに取り組める充実の教材セットで、お子さまの学びが広がります。

国・算・理・社の授業対策に加え、受講費内で英語・プログラミング・実力診断テスト・赤ペン先生の個別指導・オンラインライブ授業・約1000冊電子書籍など、勉強が楽しくなり、学力向上が目指せます。

中学生利用者数No.1!「日々の授業対策」や「5教科+実技4教科の定期テスト対策」から「高校受験対策」まで取り組めます。充実したサポート体制で、ひとりでもスムーズに学習ができます。

高校別×レベル別の「厳選テキスト」と1回約5分の「スマホ学習」の効率学習で大学合格までサポート。オンライン授業や自習室で質問できるので「わからない」を解消でき、ひとりでも学習のやる気が続きます。

資料請求・体験教材(無料)