benesse

「塾に通わせればいい」は間違い?
小学生の学習習慣や学習効果を出すコツとは?

「自分から勉強しない」「周りの子が塾に行き始めたから」と、小学生のお子さんを塾に通わせたいと思う保護者の方もいるのではないでしょうか。しかし、塾に通ったからといって、すぐに「勉強ができる」ようになるわけではありません。
大切なのは、自宅での学習習慣をつけること。日々の学習習慣が、学習効果をアップさせることにつながります。

小学生は何年生から塾に通う?学校外学習を始めるタイミングとは

お子さんを塾に通わせるタイミングに悩んでいる方も多いと思います。そこで、文部科学省が発表した「平成30年度子供の学習費調査の結果について」を参考に、学習塾に通う費用などを含めた「補助学習費」を学年別にまとめてみました。ここから、小学生が学習塾に通うタイミングを探ってみましょう。

学年 公立 私立
小学1年生 6.4万円 22.0万円
小学2年生 5.2万円 18.7万円
小学3年生 6.3万円 23.2万円
小学4年生 7.4万円 34.3万円
小学5年生 10.9万円 48.1万円
小学6年生 13.0万円 63.7万円

(文部科学省「平成30年度子供の学習費調査の結果について」)

公立、私立ともに補助学習費は学年が上がるにつれて高くなる傾向にあることがわかりました。公立では、小学4年生から小学5年生の間に3万円以上も補助学習費が上がっています。また私立では、小学1~3年生までは18~23万円の間をいったりきたりしていますが、小学4年生からは34.3万円と一気に10万円以上も補助学習費が上がりました。これを踏まえると、公立では小学5年生から、私立では小学4年生から塾に通い始めるお子さんが多いと考えられます。

では、どのようなタイミングで塾や通信教育などの学校外学習を始めればよいのでしょうか。実際のところ、塾に通うタイミングはお子さんによってさまざまです。お子さんの学習習慣や成績を見ながら、続けられそうなタイミングで始めるのがよいでしょう。たとえば、「◯年生になったら始める」「テストで平均点より点数が低かったら始める」「受験に向けて◯年生の◯月から始める」といったように、お子さんとあらかじめ塾に通うタイミングを話し合っておくのがおすすめです。

ただし、1点気をつけていただきたいことがあります。実際には塾に通っただけでは成績アップは望めません。保護者の方の中には、「塾に通えば成績がアップするだろう」と思っている方も少なくありません。お子さんが「勉強する場」に身を置くことで、勉強するようになると考えてしまいがちですが、お子さんの成績アップに大切なのは「学習習慣が身についているかどうか」です。

塾に通っても、自然に「勉強ができる」ようになるとは限らない

小学生のお子さんを持つ保護者の方の中には、「少しでも勉強ができるようになってほしい」と、塾に通わせることを検討しているかたもいるのではないでしょうか。しかし、ただ塾に通っているだけで「勉強ができる」ようになるとは限りません。

たとえば、一般的な塾や学習教室では
「わからないところが出てきても、授業がどんどん進んでしまい、理解ができないままになってしまう」
「学力が同じ塾・教室の人との限定的な比較で、学力がどこまでついてるかわからない」
「講師の指導力に差があり、自分にあった指導が受けられない」
「塾や学習教室から出される宿題を自宅でやってくれない」
など保護者の方が悩まれることもあります。

すべての塾・学習教室に当てはまるわけではありませんが、すべてのお子さんが「塾に通わせるだけで勉強ができるようになるとは限らない」ことは、知っておいたほうがよいでしょう。

また、塾に通わせることで勉強の時間が増えるため、お子さんにとっては自分の好きなことをする時間が減ってしまう結果に。それが理由で、勉強嫌いになってしまう可能性もあります。

家庭学習を取り入れるメリットとは

塾に通わずに成績をアップさせるには、家庭学習がおすすめです。家庭学習を取り入れるメリットは3つ。すぐに家庭学習を取り入れたくなる3つのメリットについて、詳しくご紹介していきます。

自分のペースに合わせて勉強が進められる

家庭学習の最大のメリットは「自分のペースに合わせて勉強がすすめられる」という点。塾ではほぼ強制的に勉強をしなくてはならないため、気分が乗らない時でも勉強をすることになり、お子さんが勉強嫌いになる可能性もあります。

その点、家庭学習では自分の好きなタイミングで勉強できたり、自由にリフレッシュできたりと、自分にあったペースで勉強できるのが強みです。とくに、勉強が苦手なお子さんには家庭学習から始めてみるのがおすすめ。また、塾に通う時間がかからないため、その分の時間を有意義に利用できるのもメリットです。友達との約束や、他の習い事へ時間を使うことができます。

普段から勉強する習慣が身についていないお子さんには、まずは家庭学習を取り入れ、勉強する習慣を身につけるようにしましょう。

塾に通うよりもお金がかからない

家庭学習は、塾に通うよりもお金がかからないという点もメリットの1つ。塾に通うとなると毎月の授業代だけでなく、交通費や通塾の際の食費など、大きな負担となってしまいます。

しかし、家庭学習ではこのような負担がかからないため、家計への負担が抑えられるのです。

自己管理能力が身につく

家庭学習を取り入れることで、お子さんに自己管理能力を身につけることができます。塾とは違い、自分で勉強する科目を考えたり、勉強時間を調整したりと、計画的に進める力が必要だからです。

自己管理能力は大人にとっても大切なスキル。だからこそ子どもの頃からしっかりと身につける必要があります。初めは保護者の方が手伝いながら、計画的に学習を進める「自己管理能力」を身につけていきましょう。

このように、家庭学習にはさまざまなメリットが挙げられます。では、具体的にどのような家庭学習を進めていけばよいのでしょうか?
学習習慣を身につけさせて、学習効果を上げるコツについてご紹介していきます。

家庭で学習習慣を身につけ、学習効果を上げるコツ

小学生のお子さん自ら勉強に向かう気持ちを育てるためには、家庭での学習習慣を身につけることが第一歩です。

小学生に必要な家庭学習の時間の目安は、学校の宿題以外で一日につき「学年×10分」と言われています。小学1年生なら10分、小学3年生なら30分と考えると、意外と少ないと感じる方も多いのではないでしょうか。

まずは、お子さんと話し合って、「毎日、○時から30分だけ勉強する」と決めてみましょう。お子さんが興味を持って楽しく学べる教材を用意できると、勉強に向かう気持ちを引き出しやすくなります。

約束の時間になったら、テレビを消す・ゲームをしまうなどして、集中できる環境を整えます。最初は上手くできなくても、「今日は机に向かえたね」「昨日よりも集中していたよ」と前向きに声をかけてあげ、「見守られてる」「褒められた」とお子さんに感じてもらうことが、やる気をキープさせるコツです。

ただし、「早く終わらせなさい」「なぜこんなこともわからないの」などと叱責する言葉は、お子さんのやる気を削いでしまいがちです。「今日はどんなことをやったの?」「ここがよくわからなかったんだね」と声をかけてあげられるとよいでしょう。勉強の進み具合や点数だけではなく、「算数は苦手なのに、今日は取り組めたね」とがんばりを認めるコミュニケーションを心がけるのがおすすめです。

さらに、学習効果をアップさせるためには、
「お子さんのトクイ・ニガテをしっかりと把握すること」
「特にニガテや、ワカラナイところは、つまずきの原因を特定し、解説してあげること」が重要です。

学習習慣を身につけ、学習効果をアップさせるためには、塾に通うという選択をする前に、家庭でもできることがたくさんあります。学習に悩んでいることがあれば、ぜひ一度、家庭学習の取り組み方を見直してみてください。

家庭学習のサポートは「進研ゼミ小学講座」の<チャレンジタッチ>におまかせ!

学習すべき内容をピックアップし計画を立て、丸つけをしてわからない問題の解き方を教えるというふうに、保護者の方がお子さんの勉強をつきっきりでみるのは、毎日となると難しいものです。

また、小学生が学ぶ内容は、基本の国語・算数・理科・社会のほか、保護者の方が小学生だったころにはなかった英語やプログラミングなども加わり幅広くなっています。家庭で教えるには範囲が広すぎますし、すべて塾で学ばせようとすると費用がかさんでしまいがちです。

そんなお悩みを解決できるのが、「進研ゼミ小学講座」の専用タブレット〈チャレンジタッチ〉です。

<チャレンジタッチ>のおすすめポイントその①わからない問題をそのままにしない工夫が詰まっている

「進研ゼミ小学講座」の〈チャレンジタッチ〉は、「わからない」をそのままにしない工夫が詰まっています。

動画やアニメを使ったわかりやすい動く授業で「解き方」から理解できます。
解答は自動で丸つけされ、間違えた原因を〈チャレンジタッチ〉が自動で判定。間違いのもとになっている単元までさかのぼって、動画解説をしたり演習問題を提案したりしてくれるので、つまずきを残さず復習することができます。

また、間違えた問題は忘れた頃に再度出題されるような仕組みになっているなど、解き方を理解できるようになるまで「苦手」を放置させない工夫が詰まっています。

さらに、重要単元や、つまずきやすいポイントは、小学生のつまずきポイントを熟知した講師が、まるで塾のようにオンラインで授業をしてくれて、丁寧に解説します。

<チャレンジタッチ>のおすすめポイントその②全国規模の実力診断テストで、得意・苦手がすぐ把握できる

全国規模の実力診断テストを定期的に実施。4教科や単元ごとにお子さんがどれだけ理解しているかを細かく分析するので、得意・苦手が一目でわかります。さらに、苦手な教科・単元については、それぞれのお子さんに合わせた個別ドリルが配信されるため、ニガテをそのままにはしておきません。
さらに、お子さんが学力を伸ばすための勉強法もアドバイスします

<チャレンジタッチ>のおすすめポイントその③お子さん一人ひとりに合わせた指導

「やりっぱなし」になりがちなタブレット学習に、「人」の指導が加わるのも〈チャレンジタッチ〉のうれしいポイント。一人ひとりの学習状況を把握した担任の赤ペン先生が毎月、丁寧な添削・指導でほめてくれるので、お子さんのやる気につながります。

<チャレンジタッチ>のおすすめポイントその④受講費内で英語やプログラミングなども学べる

一般的な塾の費用と比べて、コストを抑えながらもしっかり学べるのが「進研ゼミ小学講座」の魅力です。「進研ゼミ小学講座」なら、国語・算数・理科・社会から英語・プログラミングまで、受講費内で学ぶことができます。もちろんオンラインライブ授業や赤ペン先生の指導も、追加受講費は必要ありません。

<チャレンジタッチ>のおすすめポイントその⑤学習計画も日々の学習管理もお任せ

さらに〈チャレンジタッチ〉なら、お子さん一人ひとりの学力や学習量などのデータをAIが分析し、最適なカリキュラムを提案してくれるので、学習計画や日々の学習管理に悩むこともありません。自動採点だから保護者の方が丸つけをする必要はなく、学習の進み具合も保護者の方のスマートフォンにお知らせするので、毎回、お子さんに確認する手間もかかりません。

お子さんの塾や家庭学習にお悩みなら、ぜひ「進研ゼミ小学講座」をお試しください。塾や学習教室よりもお得な価格設定となっており、例えば小学4年生2021年度4月号開始の場合だと、塾や学習教室と比べて年間で約67,376円もお得です。

※「子供の学習費調査(平成30年度文部科学省)」小学校第4学年の学習塾・教室費(公立学校と私立学校各々の支出者平均額)に「学校基本調査(令和2年度文部科学省)」小学校第4学年の公立学校と私立学校各々の児童数を加重平均し算出(通われている塾・教室によって受講費は変わります。)
※2021年度「進研ゼミ 小学講座」4年生12か月分一括払いで4月号開始の場合(税込)と比較。

塾に通わせる前に、まずは家庭で学習習慣を身につけよう

塾に通わせたからといって、自然に学習習慣が身につき、学習効果が出るとは限りません。
小学生の学習効果をアップさせるためには、まずは家庭で日々学習する習慣を身につける工夫をすることが大切です。

小学生を指導して約40年のノウハウから厳選した問題と丁寧な指導で、お子さんの日々の家庭学習をサポートしてくれる「進研ゼミ小学講座」。無理なく楽しく取り組めて、つまずきを残さない「進研ゼミ小学講座」の〈チャレンジタッチ〉を活用して、学習習慣を身につけ、学習効果アップを目指しましょう。

※ここでご紹介している教材・サービスは2021年3月現在の情報です。教材ラインナップ・デザイン・名称・内容・お届け月などは変わることがあります。

記事一覧へ戻る
無料で体験教材・資料を請求する
記事一覧へ戻る

しまじろうと一緒に豊かな体験を育む0~6歳向け幼児教育教材。専門家監修の発達にあった教材を始めやすい受講費でお届け。幼児期に身に着けたい豊富なテーマに取り組める充実の教材セットで、お子さまの学びが広がります。

国・算・理・社の授業対策に加え、受講費内で英語・プログラミング・実力診断テスト・赤ペン先生の個別指導・オンラインライブ授業・約1000冊電子書籍など、勉強が楽しくなり、学力向上が目指せます。

中学生利用者数No.1!「日々の授業対策」や「5教科+実技4教科の定期テスト対策」から「高校受験対策」まで取り組めます。充実したサポート体制で、ひとりでもスムーズに学習ができます。

高校別×レベル別の「厳選テキスト」と1回約5分の「スマホ学習」の効率学習で大学合格までサポート。オンライン授業や自習室で質問できるので「わからない」を解消でき、ひとりでも学習のやる気が続きます。

学びの手帳

資料請求・体験教材(無料)