benesse

小学生の英語はリスニングも重要!
「英語コミュニケーション力」を身につける方法とは

2020年度から始まっている「英語教育改革」において、小学校の英語教育にも変化があります。英語教育の開始が早まる、教科として認められるなど、実践的な英語教育がより早く導入されるようになりました。お子さまの将来の選択肢を増やすためにも、英語のコミュニケーション力はぜひ身につけてほしいですよね。そんな保護者の方に向けて、「英語教育改革」で変化したポイントや使える英語を身につけるコツ、リスニングの重要性などをご紹介します。

「英語教育改革」で変化したポイント

「英語教育改革」では、これまでの英語教育をより実践的な内容に見直しています。具体的には、「聞く」「話す」「読む」「書く」の4技能の力を、より磨いていくことを目指しています。世界ではグローバル化が進んでおり、国や文化の違いを超えて、様々な人と渡り合えるよう「使える」英語力が求められているからです。では、以下で具体的に英語教育が変化したポイントを見てみましょう。

【変化したポイント】
・小学3・4年生:外国語活動が導入される

今回の「英語教育改革」で重視されている「聞く」「話す」の力を育てるため、以前は小学5・6年生から導入していた外国語活動を、小学3・4年生からに早めました。2018年度から移行措置期間に入っているため、学校や自治体によってはすでに早めの外国語活動が始まっているところもあるでしょう。これまでの外国語活動は、小学5・6年生に年間35単位時間(週1コマ程度)割り当てられていましたが、この改革により、小学3・4年生に年間35単位時間(週1コマ程度)の外国語活動が割り当てられるようになりました。まず英語に親しみ、「聞く」「話す」をある程度できるようにするため、歌やゲームなどを通じて英語の音声に親しむ活動が中心となっています。

・小学5・6年生:「外国語活動」が成績のつく「英語」へ

「聞く」「話す」の力を伸ばすことに加え、小学5・6年生では「読む」「書く」の基礎力を身につけることを目標にしています。2020年度からは、年間35単位時間(平均週1コマ)だった外国語活動が年間70単位時間(平均週2コマ)と倍になり、成績のつく「英語」へと変化します。

授業内容としては、「聞く」「話す」の中で学んだ単語を、無理なく「読む」「書く」力を身に付けていきます。たとえば、これまで学んだ語彙(ごい)やフレーズを使いながら自分のことを話したり、相手に尋ねたりすることを通じて、表現の幅を広げ会話力を高めることを目指します。
また、アルファベットや英単語を「読む」「書く」ことにも挑戦していきます。
このように、小学校の英語教育は2020年度でぐっと本格化しています。この変化に合わせ、小学生のうちからしっかりと「使える英語」を身につける必要があるのです。

使える英語を身につけるコツ

では、小学生から「使える英語」を身につけるにはどんな勉強をすればよいのでしょうか。以下で、「使える英語」を身につけるコツを見ていきましょう。

・「英語を使うことは楽しい」と感じる体験をする

小学生の英語学習において大切なことは、まず「英語を使うことは楽しい」と感じることです。英語を使うことに対して「難しい」「恥ずかしい」などのマイナスイメージがあると、「使える英語」はなかなか身につきません。プラスのイメージを持てるよう、好きなアニメ番組の英語版や海外のアニメ番組を見せ、発音を一緒にまねしてみるとよいでしょう。好きな番組やキャラクターのセリフをすらすら言えるようになれば、「楽しい」「かっこいい」と英語にプラスのイメージを持ちやすくなります。プラスのイメージを持っておくことで、中学校以降の英語学習にも入りやすくなり、社会人になってからも積極的に「英語を使おう」と思えるようになります。

・英語をたくさん聞いたり、使ってみたりする

小学生は英語を感覚的に身につけやすく、「使える英語」を身につけるうえで大切な時期です。英語を「学ぶ」というより、「聞いてみる」「使ってみる」という感覚で英語に慣れ親しむよう、心がけてみましょう。ご家庭でも「お子さまの好きな英語のアニメや絵本に触れる機会を増やす」「楽しく学べる英語の教材やスマートフォンの英語アプリを利用する」など、できることはたくさんあります。親子で一緒に楽しみながら、お子さまが聞いてわかる単語やフレーズを、できるだけ増やしてあげましょう。

話す力を伸ばすには?リスニングの重要性

「使える英語」を身につけるには、「話す力」が重要です。しかし、「話す力」を伸ばすためには、「聞く力」も同じように大切になってきます。「聞く力」、つまりリスニングの重要性を以下で見ていきましょう。

・正しい発音を聞くからこそ、正しい発音で話せる

正しい発音で話すためには、正しい発音をしっかり聞くことが大切です。言葉を吸収しやすい小学生のうちにリスニング力を鍛えると、正しい発音も理解しやすくなります。

・話すためには「話す」「聞く」の両方が不可欠

日常会話などの「使える英語」を身につけるには、「話す」だけでなく「聞く」力も不可欠です。スピーキングだけできても、リスニングができなければ会話を続けることはできません。早いうちからたくさんの英語に触れ、リスニング力を高めておく必要があります。

・英語への抵抗感がなくなりやすい

小学生のうちにリスニングに慣れておき英語への抵抗感をなくせば、中学校以降の学習へのスムーズな移行が期待できます。リスニング力を鍛えると英語での会話も理解しやすくなり、「英語は面白い」「英語を学ぶと新しい発見がある」と、英語に対する前向きな気持ちがはぐくめるでしょう。

このように、小学生のお子さまが「使える英語」を身につけるには、リスニング力も大切です。リスニング力を高めるには、「英語を聞いて内容を理解する」「英語で身の回りの出来事や自分の考えを話す」といった練習を重ねると効果的です。とはいえ、忙しい保護者の方が毎日練習相手をするのは難しいですよね。そんなときは、「進研ゼミ小学講座」がおすすめです。

小学生の英語コミュニケーション力を身につけるには「進研ゼミ小学講座」がおすすめ!

「使える英語」を身につけるには、「進研ゼミ小学講座」がおすすめです。「使える英語」を身につけるためのおすすめポイントを、以下で見ていきましょう。

・正しい発音を聞けて自分の発音もわかる!「動画レッスン」

タブレット教材「チャレンジタッチ」では、「聞く」「話す」「読む」「書く」の4技能に分かれた動画レッスンを受けられます。特に「聞く」では正しい発音を聞くことができ、「話す」では自分が話した英語を録音して自分で聞くことができます。AIキャラクターと会話するレッスンでは、音声認識を通して実際の会話に近いやりとりをすることも可能。お子さまの英語コミュニケーション力、をぐんぐん伸ばしていきます。

・追加受講費なし!4技能レッスンが受け放題

早いうちにたくさん英語に触れておくためにも、レッスンはなるべくたくさん受けたいですよね。「進研ゼミ小学講座」では、追加受講費なしで英語のレッスンに取り組み放題です。AIキャラクターと会話するレッスンはもちろん、英検対策のレッスンでも追加費用は頂きません。お子さまのやる気を逃さず、満足いくまで英語に触れられます。

「進研ゼミ小学講座」で英語の「聞く」「読む」「話す」「書く」を育てましょう!

2020年度から始まっている「英語教育改革」では、小学3・4年生で外国語活動が導入され、小学5・6年生では外国語活動が「英語」という教科になります。こうした変化に合わせ、小学生のうちから「使える英語」を身につけていく必要があります。そのためには、まず「たくさん聞いてたくさん話す」ことが大切です。「進研ゼミ小学講座」は、音声認識やレッスンの受け放題など、「たくさん聞いてたくさん話す」をしっかりと実現。お子さまの英語4技能を伸ばし、「使える英語」に近づけます。お子さまの英語コミュニケーション力を伸ばしたい保護者の方は、ぜひ「進研ゼミ小学講座」を試してみてはいかがでしょうか。

※ここでご紹介している教材・サービスは2021年3月現在の情報です。教材ラインナップ・デザイン・名称・内容・お届け月などは変わることがあります。

学びの手帳
無料で体験教材・資料を請求する
記事一覧へ戻る

しまじろうと一緒に豊かな体験を育む0~6歳向け幼児教育教材。専門家監修の発達にあった教材を始めやすい受講費でお届け。幼児期に身に着けたい豊富なテーマに取り組める充実の教材セットで、お子さまの学びが広がります。

国・算・理・社の授業対策に加え、受講費内で英語・プログラミング・実力診断テスト・赤ペン先生の個別指導・オンラインライブ授業・約1000冊電子書籍など、勉強が楽しくなり、学力向上が目指せます。

中学生利用者数No.1!「日々の授業対策」や「5教科+実技4教科の定期テスト対策」から「高校受験対策」まで取り組めます。充実したサポート体制で、ひとりでもスムーズに学習ができます。

高校別×レベル別の「厳選テキスト」と1回約5分の「スマホ学習」の効率学習で大学合格までサポート。オンライン授業や自習室で質問できるので「わからない」を解消でき、ひとりでも学習のやる気が続きます。

資料請求・体験教材(無料)