生成AIの進化は、すべてのビジネスパーソンの働き方やキャリア形成を大きく変えつつあります。
「AIに仕事が奪われるのでは?」と不安を感じる一方で、「AIをどう活用すれば強みを伸ばせるのか」という問いを抱く方も多いのではないでしょうか。
本ウェビナーでは、生成AI時代のキャリアをテーマに、実践的な知見を持つ講師陣による対談をお届けします。登壇するのは、生成AIの社会実装や人材育成をリードするULSコンサルティング株式会社 取締役会長の漆原茂氏に加え、Udemyで生成AI関連の人気講座を展開する森宏晃氏・大嶋勇樹氏。両氏は生成AIの講座や関連事業を牽引しており、学びと実務をつなぐ多彩な経験を持っています。
現場での実践事例や最新の技術トレンドを交えながら、AI時代を生き抜くために必要な視点やスキル、学び方を深掘りします。生成AI時代に将来像を描く上でのヒントを得られる、貴重な機会です。ぜひご参加ください。
【みんなで学んで学習効果UP!社内メンバーへの共有大歓迎です!】
学習する組織では、競争力の維持、新しいアイディアの創出、パフォーマンス向上などが期待できます。チーム/組織として、学習するメンバーが増えることは大きなメリットです。
ぜひ本講座を社内の皆さまにもご共有いただき、一緒に働く仲間とより良い関係を築く機会としてご活用ください
セミナー内容
- 「AI時代に求められるマインドセット」
- 生成AIがもたらすビジネスパーソンのキャリアパスの変化
- Udemyコースのご案内

◆講師:漆原 茂 氏
ULSコンサルティング株式会社 取締役会長
◆略歴:上場企業を経営しつつ、毎晩コードを書きながら寝落ちするエンジニア。アーキテクチャやクラウド設計、生成AI、大規模分散システム、超高速処理が大好き。東京大学工学部卒、1989年より2年間スタンフォード大学コンピュータシステム研究所客員研究員。2000年にウルシステムズ(現ULSコンサルティング)を創業、2006年に上場。 現在ULSコンサルティング・アークウェイ・ULSグループ各社の取締役。先端技術とスタートアップを心から敬愛している。独立行政法人情報処理推進機構の未踏アドバンストプロジェクトマネージャー、一般社団法人Generative AI Japanの設立発起理事も務める。

◆講師:大嶋 勇樹氏
株式会社ジェネラティブエージェンツ取締役CTO/Co-founder
◆略歴:大規模言語モデル(LLM)を組み込んだアプリケーションおよびAIエージェント開発が専門。LLMアプリケーション開発が注目される中、書籍出版などを通じて業界を牽引。2024年3月、AIエージェント技術を軸とする企業を3人のメンバーで創業、現職に。主な共著書に『ChatGPT/LangChainによるチャットシステム構築[実践]入門』(技術評論社)。LangChainとLangGraphによるRAG・AIエージェント[実践]入門』(技術評論社)。教材開発や勉強会「StudyCo」を運営。

◆講師:森 宏晃 氏
Udemy講師
◆略歴:プロダクトマネージャーとしてソフトバンク、マネーフォワードなどで数多くのプロジェクトに携わり、スタートアップ企業で複数のプロジェクト立ち上げ経験を積んだ後、独立。ビジネスと開発をつなぐ役割を担ってきた経験を活かし、Udemyでは初心者や非エンジニアにもわかりやすく伝える生成AIやシステム開発の入門講座を提供中。また、企業向けの生成AI導入アドバイザーやセミナー講師としても幅広く活動中。通信・HR・バックオフィス・エンタメなど多様な業界経験を持ち、AI・機械学習の講師、システム・アプリ開発現場のPM、さらには海外拠点の立ち上げなど、多角的な実績あり。
このような方におすすめ
- 生成AI時代に自身のキャリア形成に不安を感じている、すべてのビジネスパーソン
- 最新技術をキャッチアップしながらスキルアップしたい方
- チームの学習推進や人材育成に関わる管理者・リーダーの方
実施概要
- 日時 : 2025年10月23日(木)12:05~12:50
- 視聴方法: Zoom
※事前お申し込みを頂いた方へ、参加用URLをご案内します。 - 参加費 : 無料
- 参加条件:なし・Udemy Businessのアカウントをお持ちでない方も参加可能