最近話題の生成AIモデル、ChatGPT、Gemini、Claude、Copilotなど…名前は知っているけれど、結局どのAIを何に使えばいいのか迷っていませんか?
業務に取り入れたいのに、最初の一歩を踏み出せずにいる方も多いのではないでしょうか。
今回のライブ講座では、Udemyで様々な生成AI講座を数多く提供している講師から、実務に直結する“効果的なAIの使い方” を学びます。
単に「画像生成はこのAI、コードはこのAI」といった分類ではなく、シーン別・目的別にどのように生成AIを役立てるかを軸に解説!AIツールは日々進化し、数か月で得意・不得意が変わる可能性があるからこそ、「どのツールを選ぶか」よりも「やりたいことに対してAIをどう使うか」という視点を持つことが、変化の時代を生き抜くために重要です。
今日から実践できるAI活用法を具体的に学び、さらに、「無料プランと有料プラン、どちらを選ぶべきか?」といった実務で気になる疑問にもお答えします。
急速に変化するAI時代において、ただ知っているだけでは不十分。柔軟に応用できる思考と使い方を学ぶことが、仕事のスピードと成果を大きく変えます。今だからこそ学ぶべき知識を、この機会にぜひ身につけてください。
セミナー内容
- 森 宏晃氏による講座
- Q&A
- Udemyコースのご案内

◆講師:森 宏晃 氏
Udemy講師
◆略歴:プロダクトマネージャーとしてソフトバンク、マネーフォワードなどで数多くのプロジェクトに携わり、スタートアップ企業で複数のプロジェクト立ち上げ経験を積んだ後、独立。ビジネスと開発をつなぐ役割を担ってきた経験を活かし、Udemyでは初心者や非エンジニアにもわかりやすく伝える生成AIやシステム開発の入門講座を提供中。また、企業向けの生成AI導入アドバイザーやセミナー講師としても幅広く活動中。通信・HR・バックオフィス・エンタメなど多様な業界経験を持ち、AI・機械学習の講師、システム・アプリ開発現場のPM、さらには海外拠点の立ち上げなど、多角的な実績あり。
著作:
・「考えがまとまらない」が一瞬で解決する生成AI×思考整理術
・すらすら読める 生成AI / ChatGPTの仕組み
・Google Cloud PlatformとWeb APIを活用したPepper機能拡張の実践編
このような方におすすめ
- 生成AIをどう使えばいいか迷っている方
- 業務効率化をこれから始めたい方
- AIによる開発支援に興味がある方
- 柔軟にAIを活用できる考え方を身につけたい方
実施概要
- 日時 : 2025年10月22日(水)12:10~12:50
- 視聴方法: Zoom
※事前お申し込みを頂いた方へ、参加用URLをご案内します。 - 参加費 : 無料
- 参加条件:なし・Udemy Businessのアカウントをお持ちでない方も参加可能