近年、企業におけるDX人材育成の取り組みは急速に拡大し、DX推進への機運は年々高まっています。一方、育成担当者からは「DX研修の成果を把握しづらい」「施策の方向性が適切かどうか不安」といった声も多く寄せられています。

本ウェビナーの前半では、ベネッセの考える「一気通貫したDX人材育成」について、3つのSTEPに分けてご紹介します。特にニーズの高い「DXリテラシー人材育成」「DX推進人材育成(例:ビジネスアーキテクト)」の2つのケースについては、具体的な施策事例をご紹介します。

後半では「内発的動機付け」や「組織学習」といった研究知見も交えながら、DX人材育成の先に現れる「3つの壁」と打ち手について解説します。

DX人材育成に取り組む皆さまにとって、少しでもヒントとなる情報をお届けできれば幸いです。ご興味のある方はぜひご参加ください。

セミナー内容

  • ベネッセの考える「一気通貫したDX人材育成」
  • 3つのSTEP(スキル可視化→カリキュラム設計・学習→効果測定)
  • CASE1:「DXリテラシー人材育成」施策事例
  • CASE2:「DX推進人材育成(例:ビジネスアーキテクト)」施策事例
  • DX人材育成の先に現れる「3つの壁」と打ち手
  • 施策促進に関連する研究知見

講師: 塚越 秀
株式会社ベネッセコーポレーション ソリューション営業企画部
DX人材育成支援課 グループマネジャー

◆略歴
2011年、立教大学法学部を卒業後、株式会社ポーラに新卒入社。法人営業、SV、イネーブルメント、事業企画、新規事業立ち上げなど、製造業の営業から企画領域において経験を積む。2023年に株式会社ベネッセコーポレーションに中途入社し、アセスメントと学習を軸にしたソリューション営業とカスタマーサクセスを担当。現在はDX人材育成支援を主とするカスタマーサクセスグループのマネジャーを務めるとともに、「DX人材育成を基点とした組織開発」など、『DXとHRの連携』も重点テーマとして掲げ、Udemy Business導入企業への伴走支援を行っている。

このような方におすすめ

  • DX人材育成に取り組む中で、「研修成果の可視化」にお悩みの方
  • 定量的で「確からしさ」のあるDX人材育成施策を実施したいとお考えの方
  • 現在取り組んでいるDX人材育成施策のブラッシュアップを検討している方

    実施概要

    • 日時  : 2025年9月30日(火)12:00~13:00
    • 視聴方法: Zoom
            ※事前お申し込みを頂いた方へ、参加用URLをご案内します。
    • 参加費 : 無料