
前に勉強したことのおさらい!
この問題できるかな?

前回まちがえた問題から、特に重要な1問をピックアップしておさらい。お子さまの定着度を確認します。
そうだよね、難しいよね…。ヒントを出すね、片方の言葉は遊びに行くととっても楽しい場所の名前だよ。どの文字のあとで区切れるかな?


タブレット学習やカウンセリングで見えたニガテをもとに作成されたお子さま専用のカリキュラムで指導スタート。楽しみながらお子さまの読み書きの力と集中力を高めます。
太郎さんは「単語をまとまりで読み取る力」や「目で形を見分ける力」にニガテがおありのご様子です。
レッスンでは単語をスピーディーに読み取る指導を重点的にしていき、教科書やテストの文章を読む速度も上がるようにしてまいりますね。
授業後にお子さまのご様子を保護者のかたに5分間報告。授業の疑問や不安をその場で解決できます。
読み書き (小1~小6相当)


・小さい文字やのばす音
・漢字の読み

・耳で聞いて覚える力
目で見て覚える力を生かして
小さいやゆよの読み方を
トレーニングし、
漢字の読みのスキルを伸ばす!
オンライン個別指導の授業例


・言葉の意味
・言葉のまとまり読み

・目で見て覚える力
目で見て覚える力の弱さに配慮しながら
言葉の意味とまとまり読みを
トレーニングし、
漢字の書きのスキルを伸ばす!
オンライン個別指導の授業例
算数 (小1~小6相当)


・50以上の数で混乱
・たし算に時間がかかる

・耳で聞いて覚える力
学校でよくある「いんいちがいち…」
のような聴覚を使う覚え方は
Cさんには不向き。
目で見る力を使いながら九九を理解しつつ、
数の順番や暗算の学習にさかのぼる!
オンライン個別指導の授業例
お子さまの集中力を引き戻す
指導中、
お子さまの集中が
きれてきたときは…!
17時40分になるまで、
あと5分がんばろうか!
お話が止まらないなどの
状況にも、
柔軟に対応します。
やった!
せいかいだ!
【録】と【緑】の字の
形の違いを
しっかりと
説明できていたね!
結果だけではなく、
取り組みのプロセスや
できるようになったことをしっかり観察して
やる気につながるお声かけをいたします。
・オンライン個別指導は月8回・月4回・月2回の3つのコースからお選びいただけます。タブレット学習はいつでも利用可能です。
・1回の授業時間は40分間です。
・授業は、曜日ごとに設定された時間帯からお選びいただけます。
左右にスクロールしてご覧ください