お客様の声
2023年度
大学合格体験談
早稲田大学 法学部 指定校推薦合格 横浜教室 神奈川県立光陵高校 稲葉さん
合格を目指すならまずは無料体験
  • 生徒の画像
    中学からニガテだった英語。
    コーチとニガテ克服で将来役立つ力を身につける!
    中学からニガテだった英語。
    コーチとニガテ克服で将来
    役立つ力を身につける!

    英語は高校受験の時からニガテ。高校生になってもずっとニガテでした。英語は大学・社会人になっても使うとコーチが言っていたし、ニガテなままでいるのは嫌だったので、教室でずっとレッスンを受講していました。英語の点数が伸びてきたのは高校1年生の2学期から。3学期になると、どこを対策すればよいのかわかるようになって、学校での順位も1学期3桁台から3学期2桁に!

    「テストの見直し」からの収穫

    1学期の定期テストに失敗してしまった後、テストをコーチと初めて見直しをして、学校の先生がどんなふうに出題しているのか見てみました。そうすると、学校のワークで出ていた類題だったことがわかりました。1問だけでなく、何問も! テストの出題傾向がわかって、うれしかったです!
    定期テストは学校のワークと似た問題が出ることに気づけた後は、1か月前から計画を立ててコーチとワークを何度も練習をするようにしました。レッスンでは進研ゼミの問題・コーチが見つけてくれた学校ワークと同じ単元の似た問題、家に帰ったら同じ範囲の学校ワークを何度も繰り返し覚えるまで勉強していました。

    定期テストの点数UPは
    やっぱりうれしい!

    毎回テストの後には、コーチといっしょに学校の先生の出題の癖を見直しして、どこを勉強すれば良かったか反省会。徐々にテストを受けるとどこが出題されるかわかるようになって、テスト前にやるべき問題だったり、テスト問題の作り方がわかりました。基本は、テストが終わったあと、次の出題範囲を予想して、予習。授業の進みが遅かったので、どんどん進研ゼミをコーチと進めてました。コーチは私のニガテな単語テストもしてくれました。予習型にしたことで、学校の授業は余裕とまでは言えないけれど、知ってる文法が出てきたり、「あ、これ知ってる!」と理解が深まりました。しかもテスト直前になったらまた復習になるので、そのサイクルを作ることができたのも良かったのかもしれません。そして、大ブレークしたのが3学期。出題予想が当たり、大幅得点アップしました。

    教室に通っていたのは実は受験のためというよりは定期テストの点数をアップさせるため。志望校の推薦入試には基準となる最低限の成績が決まっていなかったから、定期テストの対策をやらなくてもいいと考えることもできました。だけど、学校に通っていて定期テストで良い点数が取れるとやっぱりうれしいし、順位も上を目指したかった!大学に提出する成績も好成績をとっていてマイナスになることは絶対にない!とコーチに励まされ勉強しました。世界史の学習では将来を見据えて作品に反映できるようにたくさん情報をつけ加えて楽しく勉強を続けることができました。

定期テストの振り返り・ニガテ対策はお任せください。
無料体験レッスンにて一人ひとりに
合わせたアドバイスをいたします。

  • 将来の夢は?進学先を選ぶにあたって不安はありましたか?

  • 生徒の画像
    本当に進みたい大学、教室長に相談してよかった!
    本当に進みたい大学、
    教室長に相談してよかった!

    将来的にアニメーションを作りたいと思っています。一番近道になる大学を選びたいなと思ったのが高校2年生。やっぱり芸術系の大学になると学力だけではなくて、実技も大切になるし、とても不安でした。大学を調べていく中で自分の中では大阪芸術大学で学びたい気持ちが強くなっていたけれど、他の大学も受験できるように教室での勉強は続けていました。教室長に報告したのは高3の進路相談の時。進研ゼミ個別指導教室は学力をアップする場所なので、他の進学先を勧められてしまうのではないかと思っていたけれど、一緒に試験方法を調べてくれて、合格に向けてどうしていくか話し合えてよかったです。教室に報告した後は、コーチも芸術系に通う友達がいる話を聞かせてくれたり。芸術系だからって勉強しなきゃだめだよこれからも英語は必要だよとか。芸術系の進路は少数派だから、相談しても仕方がないと思っていたけれど、やっぱりそんな話を聞くと安心しました。芸術系の大学にも共通テストを使った入試もあったので、共通テスト対策は教室で対策して、宿題はしっかりやる。それ以外の時間は絵を描くことに使うことでバランスをとることができました。自分の決めた進路を教室が全力で応援してくれて本当にこの教室で良かったと思っています。

  • 生徒の画像
    共通テスト入試対策 3科目に絞ってコーチと試行錯誤
    共通テスト入試対策
    3科目に絞って
    コーチと試行錯誤

    大阪芸術大学の入試は実技のテストが何種類もあって、まずみんな総合型推薦入試に挑戦します。総合型推薦入試には学校の成績を提出するけれど、評定の制限はないので、今年は約3倍の倍率でした。その後は、①実技試験だけ②実技試験と共通テスト③共通テストだけ、の3種類の入試方法から選ぶようになっていました。合格する確率を少しでも上げたかったので共通テストを使った入試にも挑戦することにして、高3は共通テスト対策も頑張りました。入試に使うのは2科目だったけれど決め手に欠けていたので、現代文と英語と世界史の勉強を続けていました。特に英語では過去問で長文が長い・・・。ので時間が足りないことが予想されたのでより文章を速く読めるように、速く答えられるためには何をすればいいのかをコーチと一緒に考えました。「選択肢を読んでから本文を読む」ことと、各問題の配分時間を決めて第1問から第3問はこれぐらいの時間を目安に解けばいいよと教えてもらいました。例え全部解けなくても、要所要所で点数取れればいい。と割り切れたのもコーチのおかげです。

    結果的に共通テストを使わない入試で合格したけれど、無駄だったとは思っていません。これからの作品作りの糧にしようと思います。

共通テスト入試対策はお任せください。
無料体験レッスンにて一人ひとりに
合わせたアドバイスをいたします。

先輩の勉強のコツ
コーチと特訓!芸大の実技試験にも必要な高い国語力

入学試験は「ストーリーを作成して、そのストーリーに合わせたイラスト一枚を時間内に描く」課題でした。作文や国語にも近いようで遠く、とても頭を使う課題です。特に、絵を使って自分で思ったことを表現することは難しくて、伝えたい人に伝わることを意識して作品作りをしていました。

試験対策として長期休みに追加して受講した国語のレッスンで、自分の語彙を増やしたのは入学試験にとても役立ちました。例えば、新しい漢字が出てきたら、覚えられるようになるまで何度も書く。現代文の問題は、問題に出題された箇所だけでなく、文章の構成を見ることなどはコーチと一緒に練習しました。ストーリーを書くときには文字数制限があるので、書けるところは漢字で書いたりする必要があるし、現代文の表現を参考にしながら書くと情景を上手く説明できるなと意識しながら考えていたので、モチベーションをもって勉強することができました。時間・文字数を決めて起承転結ストーリーを書いて、印象的な名シーンや映画を作るときのポスターみたいな感じでイラストを描く。この練習はとても役立って、入試の時にも焦らず集中して取り組めました。

check

一つの作品を作るためにお題を分解し、作画、ストーリーを考え、起承転結を意識してメモを取った後に作品作りを始めていました。

入会のご質問やご相談、
学習相談会(無料)を受付中!
街並みの画像
最寄りの教室にお気軽にお越しください

進研ゼミ専門コーチと教室長が
お子さまに合った学習で
成績アップを全力サポート。

感染症対策を徹底し、お子さまの安全を最優先。
まずはお気軽に
ご相談・ご来室ください

コース別にお申し込みを受け付けております。
お申し込みに迷われる方も
まずは3つのコースいずれかに
お申し込みいただき、
来室時・教室にて直接ご相談ください。

コース別にお申し込みを受け付けております。
お申し込みに迷われる方も
まずは対象学年に合わせたコースいずれかに
お申し込みいただき、
来室時・教室にて直接ご相談ください。

WEB申込 24時間・年中受付

電話でのご相談・ご予約をする 0120-66-5576

電話受付 9:00〜21:00(土・日・祝日も毎日受付) /通話料無料

注意事項

パンフレット 無料公開中!
まずは詳細を知りたい方へ
パンフレットを見る

個人情報の取り扱いについて