先行実施応援宣言 小5のお子さまの場合 いつ、どのように学習が変わるのか。2013年までの変化を、算数・数学と理科を中心に見てみましょう。

小学校最後の6年生から新しい教科書に変わります
2010年度に小5のお子さまは、小4〜5が先行実施期間となり、特に、算数や理科の学習が増えていきます。小6からは新しい教科書に。学習の量や難易度が今よりも上がる高学年・中学生以降も伸び続けるためには、先行実施期間の学び方が大切です。

算数・数学のポイント

こう変わる! 「小中の一貫性」を重視し、学習内容が徐々に下の学年へスライド

新学習指導要領(以降、新課程)では、算数・数学が系統的な学習内容であるため、つまずくことがなく、小・中学校の学習が円滑に接続するように、小学校で学習した内容を中学校でも扱うスパイラル指導を充実させていきます。とくに図形に関する内容や文字式などに関する内容についてです。また、中学校では、「ヒストグラム(統計学の一種)」「標本調査」といった統計に関する指導が充実されます。そこで、無理なく新課程に入ることができるよう、先行実施期間に、学習内容が徐々に下の学年へスライドします。

ここに注目 ただ答えるだけではなく、解答までのプロセスが大事

2010年度に小5のお子さまは、小4からの先行実施を含め、ほぼ新課程の内容で学習します。小6での学習であった「約数、倍数」「最大公約数、最小公倍数」を小5でというように、現課程で上の学年で扱っている内容を学習します。
また、「説明する」といった「算数的活動」を取り入れた指導を受けることになります。答えを導くときに、解くプロセスを書かせたり、「どうしてそうなったの?」「どうやって答えをだしたの?」といった声かけをし、「説明する」ことに慣れさせるといったことが大切です。ただ計算する・答えを出す問題だけではなく、考えの流れ・順番が確認できる「チャレンジ」に取り組むことで、答えを出すまでの「考えるステップ・流れ」を身につけ、問題を解いていくチカラが高められます。

■新課程『追加単元・項目』
   

理科のポイント

こう変わる! 「小中の一貫性」「科学的な思考力・表現力」を重視

「天体」など、一般的に「理解が難しい」とされていた分野で、小中学校での内容の一貫性を重視した新たな学習内容が加わりました。例えば小6で「月と太陽」が追加されたことにより、地球から見た天体の動きを、中学以降に学習する地球が自転をしながら公転をしているという実際の天体モデルで理解までつなげていきます。
また、思考力・表現力が重視されているのも特徴です。小6では、実験・観察の結果から決まりを推論して計画的に調べる力が目標として新たに設定。中学では、これらの力をベースに、実験結果をより科学的に分析・解釈する学習が重視されていきます。

ここに注目 重要単元が追加されるので基礎の定着が必須

2010年度に小5のお子さまは、先行実施を含め、中3までほぼ新課程の内容で学習します。小6の「月と太陽」の追加に加え、中学では「イオン」や「遺伝の規則性」「仕事」といった、上の学年での理科を理解する上で、大変重要な内容が追加されています。 高学年から中学にかけて、理科で学ぶ内容や現象は、徐々に難しくなっていきます。理科の学習を通じて考える力や、現象や理由を科学的に説明したりする表現力も伸ばしていけるよう、実験・観察を通じてどんな決まりがあるか?などを考え、分かったことをしっかり書くなど、考えたり、表現するところまでしっかり学習に取り組んでおくことが重要です。

■新課程『追加単元・項目』
ページトップへ戻る
 『進研ゼミ』なら「先行実施」は大丈夫!
「チャレンジ5年生」のご紹介はこちら
先行実施期間を万全サポート 学年や教科による違いにきめ細かく対応します。
小1 小2 小3 小4 小5 小6 中1 中2 中3
 
先行実施でうちの子はどうなる? 〜学年別に解説〜 先行実施と新しい学習指導要領の内容についてお子さまの現在の学年に合わせて解説します。 「学び」が変わる? 〜新課程ってどんなもの?〜 新しい学習指導要領がお子さまの授業や学校生活にもたらす変化をお伝えします。 「入試」が変わる? 〜やっぱり気になる高校入試〜 高校入試の問題がどう変わっているのか、数学と理科を例に解説します。
トップページへ戻る
※このサイトに掲載されている情報は2010年3月現在のものです。
※このサイトの情報は、随時変更されます。
※このサイト内でいう「新課程入試」とは、新課程が実施されてから始まる入試のことを指します。
入会のご案内
ベネッセの通信教育サービス 進研ゼミ小学講座
小学生の通信教育講座
入会お申し込みについてはこちら
ベネッセの通信教育サービス 進研ゼミ中学講座
中学生の通信教育講座
入会お申し込みについてはこちら
ページトップへ戻る
<こどもちゃれんじ>進研ゼミ小学講座進研ゼミ中学講座進研ゼミ中学講座+i(プラスアイ)進研ゼミ高校講座進研ゼミ難関私立中高一貫講座進研ゼミ東大特講・京大特講
個人情報保護への取り組みについて Benesse教育情報サイト 会社案内
© Benesse Corporation. All rights reserved.