先行実施応援宣言 中3のお子さまの場合 いつ、どのように学習が変わるのか。高校入学までの変化を数学と理科を中心に見てみましょう。

授業内容はかわるの?→先行実施期間は、特に数学と理科で「新しい学習指導要領が開始する2012年度〜の指導内容の一部を先取りして学習することになります。 授業時間は増えるの? お子さまが中3になるとき:増えます!
高校入試では「思考力・表現力」を問う傾向が強くなりそう 2010年度に中3のお子さまは、中2〜中3が先行実施期間となります。特に中3の時に、数学や理科の学習内容が増えていきます。高校入試は先行実施部分を含む入試の入試になり、「思考力や表現力」を問う傾向は強くなってくることも予想されるので、それに対応するために、増える内容をしっかりマスターするとともに、新しい傾向の問題にも取り組んでいくことが大切です。

数学のポイント

数学はこう変わる 中3で「標本調査」などが加わる

これまでは高校で学習していた「標本調査」といった統計に関する内容や「相似な図形の面積比と体積比」「円周角の定理の逆」といった図形の内容や「2次方程式の解の公式」「有理数・無理数」といった数と式の内容を先行実施の期間となる中3で学習します。

ここに注意

2010年度に中3のお子さまは、2008年度までは中2で学習していた「円周角と中心角の関係」といった内容を中3で新設される「円周角の定理の逆」と合わせて中3で学習します。また「筋道立てて説明し伝え合う活動」といった「数学的活動」を取り入れた指導を受けることになります。答えを導くときに、解くプロセスを書かせたり、「説明する」ことに慣れることが重要。進研ゼミ『中学講座』では学校の教科書で習うことも、その考え方からしっかり理解できるような教材作りをしています。解説をじっくり読んで解くプロセスまで身につけましょう。

■先行実施で中3の数学に加わる内容の例
   

理科のポイント

理科はこう変わる 中3で「イオン」「遺伝の規則性」などが加わる

中3では、先行実施として右に挙げた項目などが新たな学習内容として加わりました。また、新学習指導要領(以降、新課程)全体を見てみると、思考力・表現力が重視されているのも特徴です。

ここに注意 「入試に出る・出ない」にかかわらず、最近増えている「考えさせる問題」にも対応できるよう、「思考力や表現力」をつけよう

中3で加わった学習内容については、東京都・埼玉県など一部ですでに出題している県もあります。入試本番でどのような内容が出題されるかわからなくても、先行実施で、学校で学習した内容はいずれも、入試で問われる可能性がありますから、中3で新しく加わる内容はしっかり押さえておくことが大切です。
また、現在の高校入試で見られる、「思考力や表現力」を問う傾向は、新課程のねらいとも重なります。ですから、「入試に出る・出ない」にかかわらず、公式や学習事項を学習したときなどに、ただ覚えるのではなく、「なぜそうなるのか」を自分で説明できるよう、考え方から理解をしたり、少し難しめの問題を解いて、習ったことをさまざまな形で活用する経験をつんでおくことが効果的です。

進研ゼミ『中学講座』では、学校の教科書で習うことも、その考え方からしっかり理解できるような教材作りをしています。さらに「思考力や表現力」まで伸ばすには、中2の冬から取り組める<高校入試に効く!ワーク&添削シリーズ>(別売り教材)や中3の<新傾向問題 冬の特講>(別売り教材)に取り組んで、志望校に余裕を持って合格する力をつけることができます。

■先行実施で中3の理科に加わる内容の例
ページトップへ戻る
 『進研ゼミ』なら「先行実施」は大丈夫!
進研ゼミ『中学講座』では新学習指導要領の2010年度の先行実施の対象となる「数学」「理科」について、「先行実施対応教材」をご用意しています。このマークがあるところが先行実施対応部分です。
進研ゼミ「中学講座」なら「中一講座」から「活用力」を少しずつ育てていけます 日々の授業の予習・復習と<赤ペン先生の添削指導>という基本的な教材から、学年が上がるに従って高校入試に必要な力を伸ばす特別教材をご用意しています。
先行実施期間を万全サポート 学年や教科による違いにきめ細かく対応します。
小1 小2 小3 小4 小5 小6 中1 中2 中3
 
先行実施でうちの子はどうなる? 〜学年別に解説〜 先行実施と新しい学習指導要領の内容についてお子さまの現在の学年に合わせて解説します。 「学び」が変わる? 〜新課程ってどんなもの?〜 新しい学習指導要領がお子さまの授業や学校生活にもたらす変化をお伝えします。 「入試」が変わる? 〜やっぱり気になる高校入試〜 高校入試の問題がどう変わっているのか、数学と理科を例に解説します。
トップページへ戻る
※このサイトに掲載されている情報は2010年3月現在のものです。
※このサイトの情報は、随時変更されます。
※このサイト内でいう「新課程入試」とは、新課程が実施されてから始まる入試のことを指します。
入会のご案内
ベネッセの通信教育サービス 進研ゼミ小学講座
小学生の通信教育講座
入会お申し込みについてはこちら
ベネッセの通信教育サービス 進研ゼミ中学講座
中学生の通信教育講座
入会お申し込みについてはこちら
ページトップへ戻る
<こどもちゃれんじ>進研ゼミ小学講座進研ゼミ中学講座進研ゼミ中学講座+i(プラスアイ)進研ゼミ高校講座進研ゼミ難関私立中高一貫講座進研ゼミ東大特講・京大特講
個人情報保護への取り組みについて Benesse教育情報サイト 会社案内
© Benesse Corporation. All rights reserved.